ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

半田山を別角度から眺める

2018年3月1日 11時58分

 3月1日(木)卒業式に参加した高校から、同じ道を戻るのではつまらないので、半田山を様々な角度から見ることの出来る経路で戻って来ました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

2番目は吾妻山、最後の写真は醸芳中学校を撮影したのですが、識別しにくいですね。

車で走ると、ごく近く感じるのですが、半田山の形がかなり違って見えます。

今週末は、かなり暖かくなるとの天気予報が出ていますので、ぜひお出かけください。中学生も勉強や部活だけではなく、気分転換をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

高校の卒業式

2018年3月1日 11時50分

 3月1日(木)3月1日と言えば、福島県では、高等学校の卒業式が行われます。私は、伊達地区の高等学校に行ってまいりました。醸芳中の今年の卒業生も立派だと思いますが、高校生には中学校+「3年間の重み」があります。大変立派でした。

今日から3月

2018年3月1日 08時50分

 3月1日(木)本日より3月です。たった1日の差でしかありませんが、2月と3月では、気分的に大きな差があります。今年も終わり…、来年の準備をしなくちゃ…。

 生徒の皆さんにとっては、下校時刻が遅くなります。完全下校時刻は18時00分。部活動は、17時45分終了で帰りの準備を開始するとなります。中体連に向けて頑張りましょう。

卒業式の予行練習 心を込めた結果 

2018年2月28日 20時03分

 2月28日(水)予行練習の入退場の場面では、拍手で迎え、送ります。当然吹奏楽部の演奏もあります。じっとしていることが多い、「儀式的行事」ですので、体を動かすことが出来る場面は、ある意味「有り難い」ものです。思いっきり叩いてみました、その結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなに赤くなりました。大変痛かったですが、その分、心をこめることができました。

 在校生の皆さんはいかがでしたか。

卒業式の予行練習

2018年2月28日 19時56分

 2月28日(水)2月最後の今日、卒業式の予行練習が体育館で行われました。ストーブをたいていたので、寒さをあまり感じずに済みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2週間を切っています。心構えと準備は大丈夫ですか。私は、緊張するので、あれこれ考えるのはやめています。本番を待つのみ!