ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

静かな昼休み

2016年5月26日 18時39分

 5月26日(木)午後1時を過ぎた頃から校内が急に静かになってきました。パワーアップ週間のためです。各教室を覗いてみると,
   
 3年1組                3年2組             3年3組
   
 3年4組               1年3組             1年2組  
 
 2年3組
 どの学級も各自工夫して取り組んでいました。

身体測定

2016年5月26日 14時30分

 5月26日(木)2年生の身体測定が行われました。3年生は,修学旅行に間に合わせるために始業式直後に行われました。
 さて取材と思いましたが,……内容が内容だけに,入口だけの撮影にさせていただきます。
 
 結果で,「要精検」があった場合は,早めにお医者さん診てもらってください。

いよいよ第1回定期テスト

2016年5月26日 07時10分

 いよいよ明日(5月27日)は,第1回定期テストです。今回は,どの学年も5教科のみとなります。
 1年生にとっては,初めての定期テストです。
 自分の事を振り返ると,(長男であったために,聞ける人がいなかった)情報が少なく,何を,いつ,どれだけやれば良いのか分からないでいたように思います。
 テストですから点数や順位が出ます。
 順位については,生徒が100人いれば,1位から100位までの順位が付きます。しかし,点数はどうでしょうか。1位の人は,100点とは限りませんし,100位の人は,0点とも限りません。99点を取っても100位と言うこともあり得ます。
 努力しただけ結果が出ます。今日(と今晩)も,家庭学習(と授業)も集中して臨みましょう。

早朝学習

2016年5月26日 07時05分

 5月26日(木)早朝より,昇降口の扉がぶつかる音「パカーン」が頻繁に聞こえます。でも,先生は職員室に現れない。不審者?
 いいえ,3年生です。理由を聞くと,「勉強です」との返事。さすが3年生,計画的に取り組んでいます。テスト近くになったら,夜型から朝型に移行した方が良いと言われています。テスト範囲のやり残しのないよう,範囲表,計画表とにらめっこしながら勉強してください。

野球の内野を整地しました

2016年5月24日 19時00分

 5月24日(火)朝から夕方まで,野球の内野を整地しました。
 予定は,部活動が始まる,5月27日(金)午後3時00分です。
 トラクターで,土を掘り起こしたり,土をふるいにかけたり…
 大変,丁寧な仕事が行われています。
 イレギュラーバウンドがなく,足腰に優しい内野になることでしょう。
 野球部の皆さん期待してください。
 
 内野だけが,黒い土だと言うことを知っていましたか?