ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

午後の人工芝

2016年6月7日 17時48分

 6月7日(火)17時00分頃の人工芝です。
 
 人が移動するだけで,これだけ動くのが不思議です。
 仕組みが分からないと,対策も難し!
 大きい方も少し動きます
 外側に動くので,帰るときなのでしょう

新たな 破損

2016年6月7日 14時53分

 6月7日(火)新たな破損物の修理依頼がありました。マイクです。  
 
今回は,一切,どこも切らない,半田付けもしない方法を試しました。
青い線が信号が通る導線です。(切れていません。見えないけれど。治ったので)
赤い網網がアースです。(図のように,切れているのが見えました。)
修理に使ったのは,ホッチキスの針1本です。
①ホッチキスの針を「-」にする。(まっすぐにする。)
②ホッチキスの針を「V」字型にする。
③図の断線している部分を中心にコードを「V]字型にする。
④②を③の隙間に通す。(=赤い網網をつないだことになる)
⑤全体を「-」にする。(まっすぐにする。)
おまけとして,
これらを,直径1㎜の金属棒を添えて,ぐるぐる巻きにする。(ギブスみたいなもの)
写真がないと説明が大変です。
ちゃんと治りました。寿命は…,使い方次第です。

一見きれいな 人工芝

2016年6月7日 11時29分

 6月7日(火)体育館の人工芝の早朝の様子です。
 
 きれいに見えますが,止める部分がかなり緩んでいます。
 慎重に使ってください。

中体連 いざ出陣!

2016年6月7日 11時07分

 6月7日(火)本日より中体連が始まります。2年と2ヶ月前あんなに幼かった新入生が,今や立派な主力メンバーです。
   
 男女バスケ               男女バスケ              女子テニス 剣道 サッカー ソフト 卓球
   
 この頭は  柔道            バドミントン               バドミントン
   
 男子テニス                男子テニス                男子テニス
  
 野球                    野球
どの部活動も練習の成果を出し切ってきてください。

感謝 バスケ部男子 

2016年6月6日 16時55分

 6月6日(月)バスケ部男子が,ひざまずいて,何かをしています。落とし物?
次の瞬間ピーンと来ました。体育館入り口の緑のマットを修理してくれていました。
まともに全てを買い換えると百万円?と言われています。今日の働きは,数十万円になるんじゃないでしょうか。
 バスケ部男子に感謝致します。
 それとともに,皆さんの使い方に協力を求めたいと思います。
 見ろ理のマットの上で走ったりしないでください。