ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

学校訪問

2016年5月30日 17時43分

 5月30日(月)今日は,町教育委員会教育長「学校訪問」が行われました。さらに,町内四つの小学校の校長先生も醸芳中を「訪問」されました。
 中学校では,どのように授業が行われていて,生徒諸君が何を学び取っているかをご覧いただきました。
 小学校の校長先生からは,中学校での学習スタイルが○○ならば,小学校のうちに何ができるようになればよいのかが分かったとの意見をいただきました。
   
 「いつも」の姿……,をご覧いただきました。

サッカー部保護者会

2016年5月27日 19時59分

 5月27日(金)午後7時30分から,サッカー部保護者会が行われています。
 今年の活動についての説明と,活動への協力について顧問の先生から説明がありました。
 今年もよろしくお願い致します。

第1回定期テスト

2016年5月27日 19時54分

 5月27日(金)第1回定期テストが全学年で行われました。テスト前には,授業直後に,先生方に質問をする生徒が見られるようになりました。良いことです。テストが返されたら見直し,復習を心がけてください。
 
 3年生の5校時,理科のテストです。
 今回の教科書では,イオン化傾向が久しぶりに復活しています。
 深く学ぶことは,本当におもしろいですね。

励まし

2016年5月26日 19時00分

 5月26日(水)この暑くて湿度の高い,(しかも)6校時目に,3年生が長距離走のタイムアタック(自動車レースふう)をしていました。ハンドマイクによる先生からの励ましは,もうろうとしはじめた頭には届かない。でも,男女を問わず「頑張れ」「後,○○m」という励ましの声は届いたようで,全員無事完走しました。
 しかし,ここで大問題が。「俺のタイムは?」 「あっ」……,この後この二人の間に何があったかはご想像にお任せいたしましょう。
 
ご苦労様でした。
女子の皆さん,きっと今日のタイムが,人生で一番良いものとなるでしょう。なぜかって?
体育の先生に聞いてください。

整地されたグラウンド

2016年5月26日 18時57分

 5月26日(木)整地されたグラウンドを見てきました。カチカチに硬い表面が,パフパフになっていました。(土をどう表現して良いのか分からないので分かりにくくて申し訳ございません)
 
 これで中体連に間に合いました。
 雨が降りそうだと言うことで,急ピッチで作業をしていただいた皆さんありがとうございました。