ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
5年 講師授業(総合)
2020年1月28日 12時38分第5学年では、総合的な学習の時間で年が明ける前から「桑折町の産業」について追究学習をしています。
その中で、これでもたくさんの方に来校いただき、お話をうかがっています。
1月16日(木)には、安齋醸造社長の 安齋公一 様においでいただきました。
まず、担任から子どもたちへ質問…
「ここに並んでいる醤油など、見たことがありますか?」
たくさんの子どもたちが知っていると手を挙げ、中には「家で使っています。」という子どもも。
さすが地元のもの。有名なのだなあと感じたところです。
安齋社長さんのお話の冒頭…「醤油は何からできていると思いますか?」
子どもたちは…「大豆。あとは・・・塩。他には・・・?」
「醤油はね、みんなが答えてくれたように、大豆、食塩、それと小麦でつくられているのですよ。」
初めて知った!…といった子どもたちの表情。
原材料が入った瓶を回していただきながら、醤油の種類、作り方などの説明をしていただきました。
桑折町の活性化のためにということでは…桑折町の桃を使った焼き肉ソースを開発したとのことです。
これについては、実は…町長さんから直々に依頼があったとのことです。
今回の授業を通して、また一つ桑折町の自慢にふれることができました。
安齋社長様におかれましては、子どもたちのために、資料まで準備して丁寧にお話しいただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。