今日の献立は「ご飯、牛乳、佃煮、厚焼き卵、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした!
2021年12月21日 18時13分今日の献立は「ご飯、牛乳、佃煮、厚焼き卵、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。12月22日は「冬至」です。日本では、この日にカボチャを食べる風習があります。かぼちゃはビタミンが豊富で、風邪をひきにくくする働きがあり昔から、寒さが厳しい「冬至」にはかぼちゃを食べて病気にならないようにしたと言われています。
「冬至かぼちゃ」を食べて、風邪をひかないように冬休みまであと2日乗り切ります。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
今日の献立は「ご飯、牛乳、佃煮、厚焼き卵、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。12月22日は「冬至」です。日本では、この日にカボチャを食べる風習があります。かぼちゃはビタミンが豊富で、風邪をひきにくくする働きがあり昔から、寒さが厳しい「冬至」にはかぼちゃを食べて病気にならないようにしたと言われています。
「冬至かぼちゃ」を食べて、風邪をひかないように冬休みまであと2日乗り切ります。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。