ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

1、2年生が各教科、生活科の時間等で学んだ学習の成果を発表しました。

2021年11月5日 19時57分

 今日は、発表週間最終日となり、1,2年生の子供たちが各教科、生活科・の時間等で学んだ学習の成果を発表し有終の美を飾りました。

◇ 1年生は、「おむすびころりん」を朗読劇にして、日頃学習してきた内容を工夫して発表しました。小学校に入学して半年が過ぎ、音読も上手にできるようになりました。また、先日も醸芳幼稚園児との交流会で、1年生らしいかわいらしさと楽しくてスピード感のある「チェッコリ」ダンスを披露し、大きな拍手をもらいました。

 今日も、たくさんの保護者の皆さんから、大きな拍手で声援を受け、どの子も得意満面な顔でした。

◇ 2年生は、生活科「わくわくどきどきまちたんけん~お店自慢オリンピック~」をチーム毎に発表しました。生活科の学習で、「ワタナベスタジオ」「フラワーサイノ」「今野時計店」「シンノヤ」「朽木苗屋」の各お店を見学し、初めて町探検をしてわくわくしながら学んだことを堂々と発表しました。最後に、教頭から全員に頑張りの金メダルをもらって、どの子も満足げでした。
 また、遅ればせながら町探検の際に、子供たちの学びを支えていただきました関係の皆様方には、心より感謝申しあげます。

 発表週間の目標は、「自分の言葉で相手に伝わるように伝える」ことを最終目標に取り組みました。声の大きさもそうですが、発見して調べて分かった喜び、友だちと協力し合って発表できた満足感など、集団で一つのものを作り上げることも大切なことと捉え取り組んできました。

 その結果、今回の子供たちの生き生きと表現する姿が見られたのではないかと思います。令和3年度の発表週間(学習発表会)は終了します。しかし、これからも醸芳っ子は、「本物の学び」でたくさんのことを学び続けます。

 体育館の屋根工事のために、駐車場の確保ができず徒歩での来校のご協力や新型コロナウイルス対応により人数を制限しての参観となりました。また、PTA役員の皆様には会場の消毒のご協力をいただき本当に有り難うございました。

<1年生>

<2年生>

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます