ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

2年2組国語科「しをたのしもう」の授業研究会(低学年ブロック)を行いました!

2020年9月18日 15時31分

 2年2組国語科「しをたのしもう」の授業研究会(低学年ブロック)を行いました。2年1組で、同じ単元で授業研究を行いましたが、今日は第3時のまとめの授業で「自分の思いを大切にした読みや友達の読みの工夫を見つけ楽しく音読する」ことをめあてにして授業を行いました。

 一人一人がつくった「雨の音」が、どこで、どんなようすを表したかった表現なのか工夫した読みを確認しながら授業をすすめていました。「パチパチは、かさに音がはねる感じです」「でも続くとザーザーになります」「ぴちょーん、ぴちょーんは、水がはねる感じです」など、2年生なりの擬音語の意味を言葉で説明して、友達の言葉からいろいろな場面を想像することができた授業でした。

 終末の場面で、きしだえりこさんの「いろんなおとのあめ」の詩を紹介し、一緒に音読を楽しむことができました。

 本日も、桑折町教育委員会指導主事中村利幸先生が講師としておいでになり、「授業の組み立て方」「めあての考え方」「授業のコーディネートの仕方」などをご指導いただきました。

 前回、中村先生からご指導いただいた国語科のねらいに即した「詩」の教材の扱い方を再確認して、授業改善を図ることができました。国語科の指導方法について、今年度さらに研究を深めていきたいと思います。

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます