お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

リズムにのって…(1年:学習発表会練習)

2015年10月5日 11時27分

 3校時目、1年生も教室で学習発表会の練習を行っていました。小学校で初めての学習発表会、子ども達もとても楽しみにしているようです。今日は、ダンスの練習を行っていました。7名の子ども達が、ノリノリで表現します。高度なテクニックを披露する場面もあるようで、全員が気持ちを一つにして練習に取り組んでいました。

いよいよ本格的に…(2年:学習発表会練習)

2015年10月5日 11時21分
今日の出来事

 3校時目、2年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。まだ台本を持っての読み合わせの段階のようですが、元気の良いはりのある声でしっかりと読んでいました。今年挑戦するのは、「くじらぐも」。19名の子ども達が、個性豊かに表現していくとのことです。

散水が命です!

2015年10月5日 10時28分
今日の出来事

 冬芝の育生について、昨日アドバイザーの方からご指導をいただいたことは、最初の一週間の散水が大切であるということでした。昨日の午後は、見守り隊の皆様に行っていただきました。今日は、朝から一日をかけて一面に水が行き届くように散水をしています。

台風から身を守るために…(5年:理科)

2015年10月5日 09時54分
今日の出来事

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「台風と天気の変化」の単元を学習しています。今日は、実際に自分達の地域(伊達崎)が、台風の影響を受けた場合にはどうすれば良いのかを、地域防災マップを見ながら考えました。阿武隈川の決壊等があった場合は、どのように避難すればよいのか改めて確認することができました。

「全校合唱」の練習を行いました!

2015年10月5日 09時27分
今日の出来事

 朝の全校朝会後、学習発表会で行う「全校合唱」の練習を行いました。
 音楽部の小野先生から、入退場や整列の仕方の確認後、全体で歌い始めました。祖父母参観時にも発表した曲ですが、当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい歌声を響かせたいと思います。

資源回収・冬芝種蒔き、ありがとうございました!

2015年10月5日 09時05分
今日の出来事

 昨日の日曜日に行われましPTA資源回収、見守り隊による冬芝の種蒔き、たいへんお世話になりました。資源回収では、たくさんの資源を回収していただき、その手際のよさと地域をあげた協力体制には驚きの連続でした。また、見守り隊による冬芝の種蒔きでは農繁期の忙しい時期にもかかわらず、丁寧に作業をしていただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。

                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

冬芝の種を蒔きました!

2015年10月4日 12時35分
今日の出来事

 本日(10月4日)、午前10時から芝生見守り隊の皆様の協力をいただき「冬芝の種」を蒔きました。藤倉隊長のご挨拶の後、全員で作業に取りかかりました。県庁地域施策課・雪印芝生アドバイザー・教育委員会吉田課長の3名の方々もお休みのところかけつけていただきました。約2時間で作業は終了しました。種蒔きの他、日頃学校ではできない南側の除草まで行っていただきました。
 一週間後の発芽、そして三週間後には一面冬芝で緑色に染まるとのことです。芝生見守り隊の皆様、そして関係者の皆様、本当にありがとうございました。

PTA資源回収、ありがとうございました!

2015年10月4日 11時15分
今日の出来事

本日、10月4日(日)、PTA資源回収を実施していただきました。天候にも恵まれ、環境委員会の皆様を中心に行っていただきました。子ども達(小学生・中学生)も、たくさん手伝いに来てくれました。
 それぞれのご家庭や地域の皆さんが捨てないで保存してきた新聞紙、段ボール、雑誌類、アルミ缶、ビール瓶などが大量に学校に次々と運び込まれました。児童数の減少により実家庭数がどんどん減り続けていますが、例年と変わりない量を回収できたことが本当に有り難く、保護者や地域の皆さんの気持ちに心から感謝申し上げたいと思います。
 集まった量は、写真の通りです。「PTA事業益金」として、施設・設備費、学校行事・活動補助として、大切に使わせていただきます。
 早朝より、本当にありがとうございました。


いろいろな工夫があったよ…!(3年:社会科)

2015年10月2日 15時15分

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、昨日行ってきたスーパーマーケット見学で、お店の工夫などを発見したことをグループ毎にまとめていました。子ども達は、お店の工夫は、全て消費者(買い物に来るお客さん)のためにあることなどを、気づいたこととしてまとめていました。「百聞は一見に如かず。」、これからも経験や体験を重視し、本当の学びへと結びつけていきたいと考えています。

ちょっとだけ…(5年:学習発表会練習)

2015年10月2日 15時07分
今日の出来事

  陸上競技大会が終わってホッとする間もなく、5年生は次なる目標の学習発表会に向けて始動していました。内容を、ちょっとだけお教えします。今年5年生が挑戦するのは、沖縄舞踊の「エイサー」です。大人でも難しい動きが多い幼ですが、水泳と陸上で鍛えた体力と精神力で果敢に挑戦するそうです。11人のやる気に期待です。

新着情報

記事はありません。