お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

促音の入力を覚えたよ…!(3年:国語)

2015年10月20日 15時33分
今日の出来事

 3年生の国語では、ローマ字の学習をしています。そして学習したことをもとに、パソコンのローマ字入力にも挑戦しています。今日は、促音(そくおん)の入力の仕方を学びました。促音とは、つまる音で「小さい(っ)」などのことです。コップ・モップなど、小さい「っ」のつく言葉を集めて入力の練習を行い、技能を高めていました。

がい数の表し方…(4年:算数)

2015年10月20日 15時08分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。学習発表会の練習が続いても、集中して授業に取り組んでいました。今日は、がい数(およその数)の表し方について考えました。キーワードは、「上から○けた・○○の位・四捨五入」などです。これからの学習においても、大切な事項になってきますので、しっかりと身に付けさせたいと考えています。

仕上がってきました!(2年:学習発表会練習)

2015年10月20日 14時59分
今日の出来事

 5校時目、体育館では2年生が学習発表会の練習を行っていました。全体を通しての練習です。台詞の言い回しや、細かい身振り手振りなど今まで練習を重ねてきたことを確認しながら行っていました。通常の「くじらぐも」とはちょっと違ったオリジナリティー溢れる劇に仕上がったようです。活発な2年生の演技に注目です。

針金を使って…(5年:図工)

2015年10月20日 14時46分
今日の出来事

 5校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、針金を使ってオブジェを作りました。人の魚の形、建物など一人一人の表現したいものを作っていました。唯一の条件は、「立つ」ということです。そのためにいろいろな工夫をしていました。友だちと教え会いながら、楽しく製作活動に取り組んでいました。

10月20日(火)今日の給食

2015年10月20日 12時22分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、味付けのり、牛乳、焼き栗コロッケ、秋のけんちん汁、小松菜のおひたし、柿」です。総カロリーは、669キロカロリーです。
 柿は、日本の秋を代表する果物の1つです。柿は、ビタミンCをたくさん含んでいます。柿1個のビタミンCは、みかん3,4個分と同じくらいといわれ、柿1個食べれば1日分のビタミンCがとれるとされてます。また、ビタミンAも豊富で、抵抗力を高め、風邪の予防、肌荒れ防止にも効果があります。これから寒くなり風邪をひきやすくなると思います。柿を食べて元気にそごせるようにしましょう。

元気をもらっています…!

2015年10月20日 08時37分
今日の出来事

 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。この方面の登校班が素晴らしいのは、遠く離れていても元気にあいさつをしてくれることです。班長が手本となっているので、下学年の子ども達もとても上手にあいさつをしています。一人一人の明るいあいさつでとても元気になり力が湧いてくるようです。

                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。

学習発表会、係児童との打合せを行いました!

2015年10月19日 16時20分
今日の出来事

 本日の6校時目は、学習発表会係児童(5・6年生全員)との打合せを行いました。児童の係には、フットライト・放送進行・記録(録画撮り)・会場(舞台道具等の準備)・児童看護があります。
 今日は、各担当の先生から心構えや役割分担等のお話をいただきました。係の仕事は、運動会同様、高学年の子どもたちの活躍の場です。各学年の演技はもちろんですが、この係での動きにも注目です。

今年は、時代劇に…(6年:学習発表会練習)

2015年10月19日 14時52分
今日の出来事

 5校時目、6年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。小学校最後の学習発表会、今年は時代劇に挑戦するようです。通し稽古で台詞や動作などを確認しながらの段階でしたが、最後の発表会に臨む気持ちが伝わってきました。自分たちでどのように仕上げていくか、これからが楽しみです。

イメージをふくらませて…(2年:国語)

2015年10月19日 14時27分
今日の出来事

 5校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在は、「絵を見てお話をつくろう」の単元を学習しています。今日は、その練習として4コマまんがに吹き出しを入れてみました。絵の様子から言葉を考えて入れていきますが、豊かな発想で表現している子がたくさんいました。これからも本をたくさん読んで、想像力を豊かにさせたいと考えています。

10月19日(月)今日の給食

2015年10月19日 12時15分
今日の出来事

 今日の献立は「コッペパン、ブルーベリー&マーガリン、牛乳、タコナゲット、ケチャップ、じゃがいものスープ、ピーマンサラダ」です。総カロリーは、565キロカロリーです。
 今日は、ブルーベリー&マーガリンがつきます。ブルーベリーは、目の愛護デーの給食でゼリーとして登場しました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」が視力の低下を防いだり、目の働きを助ける効果があることを伝えました。そのほかに「アントシアニン」は、ガンや生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。ジャムやゼリー、ジュースなどの飲み物以外ではブルーベリーを食べる機会がなかなかないと思いますが、体に良い働きをたくさん持っていますので、食べる機会があれば食べてほしいと思います。

新着情報

記事はありません。