お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

全校合唱の練習を行いました!

2015年10月14日 14時39分
今日の出来事

 表彰に引き続き、学習発表会で行う「全校合唱」の練習を行いました。
 担当の小野先生と倉島先生から、入退場で気をつけることや、一人一人の歌声が大切であることなどの指導がありました。祖父母参観時にも発表した曲に加え新しい曲も披露する予定です。当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい歌声を響かせたいと思います。

各種表彰を行いました!

2015年10月14日 14時09分
今日の出来事

本日のお昼のふれあいタイムの時間に、「理科作品展」「町小学校陸上競技大会」の表彰を行いました。
 それぞれの分野で努力している子ども達、そして陸上競技大会では、惜しくも入賞はのがしたものの、参加者全員が自己ベストを更新したりするなど、自分自身で満足のいく結果を残すことができたようです。
 6年生は中学校へ、5年生は来年度の大会へ、ぜひ繋げていってくれることを期待しています。

10月14日(水)今日の給食

2015年10月14日 12時17分
今日の出来事

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、みそラーメンかけ汁、コーンと枝豆入りかまぼこ、中華サラダ、小魚」です。総カロリーは、611キロカロリーです。
 今日の給食には、小魚が付きます。小さいので丸ごと食べられると思います。この小さな魚には、日本人に不足しがちな栄養である「カルシウム」がたっぷり入っています。そのため骨を丈夫にする効果が期待できます。また、固く歯ごたえがありますので、しっかりと噛む習慣をつけるのにも役立ちます。小魚が嫌いと言う人も多いと思いますが、体に良い栄養がたっぷり入ってますので、少しでも多く食べてほしいと思います。

2年生の挑戦!(2年:学習発表会練習)

2015年10月14日 11時45分
今日の出来事

 3校時目は、2年生が学習発表会の練習を体育館で行っていました。2年生は、今年は劇の中に歌やダンスを取り入れた「くじらぐも」に挑戦します。19名という伊達崎小で一番の大人数、ナレーションの言い回し、歌やダンスなど一人一人に活躍の場があるようです。元気いっぱい、2年生の劇に注目です。

校内授業研究会を行いました!(3年:算数)

2015年10月14日 11時19分
今日の出来事

 2校時目は、「校内授業研究会」。3年生の算数の授業を全職員で参観しました。授業研究会は、教員の授業力向上と子どもたちの学力向上のために定期的に実施しています。今年度も、算数科を研究教科として取り組んでいます。
  3年生の授業では、「かけ算の結合法則」の学習を参観しました。3つの数のかけ算が1つの式に表せることを知り、かけ算の結合法則について理解する時間です。
  「1個75円のおかしが1箱に5個ずっ入っています。2箱買うと代金はいくらですか。」という問題から、①(75×5)×2=750、②75×(5×2)=750の2つの考え方を導き出し、答えが同じくなることから、計算の順序を工夫すると、計算が簡単になることを確認しました。
  たくさんの先生方に参観された子どもたちですが、自分の考えをしっかりと発表したり、友だちと積極的に話し合ったりと活発に学習に取り組んでいました。

視力と聴力の検査を行いました!(伊達崎幼稚園)

2015年10月14日 10時45分
今日の出来事

 明日の就学時健康診断に先立ち、本日の午前9時から伊達崎幼稚園の園児が本校保健室で、視力と聴力の検査を行いました。様子を見に保健室へ行ってみると、静かに検査を受けている姿がありました。姿勢も良く、おしゃべりをしている子は、一人もいませんでした。本当に素晴らしい園児だと感心しました。

体調管理を万全に…

2015年10月14日 08時30分
今日の出来事

 今朝も素晴らしい秋晴れになりました。舘沢・北沢方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も一列で整然と歩くことが出来ていました。
 来週の土曜日は、学習発表会を予定しています。これから練習も佳境に入ってきますので、気候等の変化や朝晩の寒暖差により体調を崩すことがないようにしていきたいものです。

                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.114μSv/hです。

学習発表会の舞台等の設置を行いました!

2015年10月13日 16時52分
今日の出来事

 活動計画発表会後、4~6年生児童と教職員で学習発表会の舞台設営と放送機器・照明の設置を行いました。両そでの荷物やステージの演台、バスケットゴールの移動と、明日からの練習が本格的に練習が行えるように放送機器・照明のセッティングなどです。4年生も自分達が使用する楽器の運搬を行いました。
 明日からさらによい環境のもとで練習にも熱が入ってくると思います。

児童会後期活動計画発表会を行いました!

2015年10月13日 16時39分
今日の出来事

 6校時目は、「児童会後期活動計画発表会」を行いました。4~6年生の児童が参加しました。
 この会は、後期に各委員会がどのような活動を行っていくかについて説明し、それを受けて質問や話し合いを行うものです。
 伊達崎小学校をさらによりよくするために、みんなで真剣に話し合いを行います。決まったことは、進んで実行していくこと、アイディアを積極的に出し合うこと、5年生は次年度へ向けての大事な引継ぎの時期でもあるのでリーダーシップを発揮して活動することなどを確認しました。これからの各委員会の活動が楽しみです。

2回目の舞台稽古…(6年:学習発表会練習)

2015年10月13日 14時21分
今日の出来事

 5校時目、6年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。今日は2回目の舞台稽古ということで、台詞の言い回し方や動作化などを確認しながら行っていました。舞台袖でも、どのように自分の台詞を表現すればよいか、どのような身振り手振りが良いのかを考えながら出番を待つ様子が見られました。さすが6年生、一人一人のモチベーションが上がってきて視界良好のようです。

新着情報

記事はありません。