英語の学習についてお話しました。
1 なぜ、英語を勉強するの?
「中学校に入ると勉強が始まる英語ででしたが、
なぜ、小学生が英語を学校で勉強するのでしょうか?」
と全校生に質問してみました。
何人か手があがったので、さっそくきいてみました。

5年生から
外国からのお客さんが増えているので、その人たちを
おもてなすことができるようになるためです。

3年生からは、小さな時のほうが、英語が身に付きやすいからです。
子どもたちは、英語を学ぶ有効性や必要感等を感じているようです。
2 「ロック・ペーパー・シザーズ ゴー ゴー ゴー」の体験
上は、じゃんけんで、 最後に ゴーでなく シュートを
使っていました。ほとんどの児童が当たり前に英語で
じゃんけんができることに驚きました。


基礎英語1の実際場面を聴き
小学生向けラジオ・テレビの英会話番組を見ることの
大切さをお話しました。
最後に、校歌を歌いました。

「あいさつ」のよい登校班と個人に拍手が送られました。
これからも、伝統の気持ちのよい「あいさつ」を
守っていきましょう。





しんしの考えと本当の意味のずれについて
読み取ろう。
ぞ
どなたもどうかお入りください。
決してごえんりょはありません。
い







先生よりも速く書こうと、「書くこと」の指導が徹底しています。
4年生9名は、理科の授業の一環で、福島市こむこむへ
プラネタリウムを鑑賞に出かけました。
後で写真を追加します。






天気はくもり時々晴れです。
元気に登校してきました。
子どもたちの安全確保のため
パトカーによる巡回も毎朝行っていただいております。
ありがとうございます。







気象庁ホームページより
非常に強い 台風第25号のようです。
進路予報図 2018/10/02 12時現在

2018/10/02 15:00現在

台風第25号 (コンレイ)
平成30年10月02日12時40分 発表
<02日12時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 132度10分(132.2度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)
<03日12時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 20度05分(20.1度)
東経 129度25分(129.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 260km(140NM)
<04日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約330km
予報円の中心 北緯 22度30分(22.5度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 180km(95NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)
<05日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 先島諸島近海
予報円の中心 北緯 25度50分(25.8度)
東経 125度20分(125.3度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 240km(130NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)