10/5 登校のようす
2018年10月5日 08時01分天気は晴れ
いつもより暖かいです。
元気に登校してきました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
天気は晴れ
いつもより暖かいです。
元気に登校してきました。
朝 業間 昼 など、校庭に冬芝のタネを蒔いた
ため、今週いっぱい校庭での活動がマラソンがで
きませんが、子どもたちは
遊具や体育館でしっかりと遊んでします。
また楽器の練習の音も校庭に響いています。
来週から業間の時間に
あぶくまマラソンが本格的に始まります。
海のいのち
め 物語が自分に最も強く
語りかけてきたことをまとめよう。
〇鉄ぽうとたまをここへ置いてください。
〇どうかぼうしと外とうとくつをお取り下さい。
読みを深めていました。
練習問題に取り組んでいました。
10/4
36mのつな引きのロープと9mのひなん用の
ロープがあります。
つな引きのロープの長さは、ひなん用のロープの
長さの何倍ですか。
め 何倍かをもとめるときの計算の仕方を考えよう。
10 形を しらべよう
め 形をしらべて なかまに分けよう。
あきを さがそう
昨日は校庭周辺を探していましたが、
今日は図書室で調べていました。
職員玄関前の両側の木が赤い実をつけています。
図鑑で、見つけた子ども「イチイの木」というんだと発見しました。
新しいことを学んでいる子どもたちです。
なお、イチイの木は、御神木になる銘木です。
赤い実は、有毒で食べられません。
目の健康と心と体の健康チェック
よくみて健康な生活を送ってください。
天気は、くもり
朝靄の風景です。
何がいつもとはちがっているのか?
子どもたちの朝の「あいさつ」の声の大きさです。
いつもの「おはようございます」の3倍は声がでて
いました。
わたしは、いつものあいさつでも、どの学校よりも
元気のいい「あいさつ」だと評価していたのですが
今日は、ものすごい「あいさつ」なのでした。
どうしたのかと考えてみると、昨日のふれあいタイムで、
先生方一人一人から「あいさつのよい」登校班が紹介された
ことから、子どもたちのやる気に火がついたのだと
思います。本当に素直な子どもたちです。今日も元気に
登校してきました。