交通教室(1・2年生)
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
今日は1・2年生が、信号機がある横断歩道と信号機がない横断歩道の渡り方を学習しました。時に信号機のない横断歩道を渡るときは、左右を確認、自分の目で車が止まったことを確認して、手を挙げて横断歩道を渡ることを教えていただきました。警察署の方から、1年生・2年生ともに、横断歩道の渡り方がとても上手だとほめていただきました。
3・4年は総合学習で、桃の花を観察に行きました。分かったことや疑問に思ったことを、メモしていました。
桃の花をじっくり観察して、たくさんメモしていました。これからの活動が楽しみです。
今日は朝から晴天です。校庭では体育の授業が行われ、全力走る姿が見られました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
令和6年度、初めての授業参観が行われました。子どもたちは緊張しながらも、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
(1年生書写 じぶんのなまえをかこう)
(2年生道徳 わたしの学校)
(3年生国語 よく聞いてじこしょうかい)
(4年生国語 白いぼうし)
(5年生学級活動 家庭学習のすすめ方)
(6年生道徳 自分らしく)
授業参観後にはPTA全体集会、学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。今後もご協力よろしくお願いします。
「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。来校された、伊達崎駐在所の方から、6年生が委嘱状を受け取りました。
代表児童が「バスや車に乗ったら、シートベルトをします。」「交通のきまりを守ります。」「お家の人にも交通のきまりを守るように声をかけます。」と力強く誓いの言葉を述べ、「家庭の交通安全推進員」としての意識を高めていました。
その後は、通学班ごとに集まり、安全な登下校について確認しました。ただいま春の交通安全運動期間中(4月15日まで)です。この機会にぜひ、ご家庭でも交通安全について、改めてお話してみてください。
地震を想定した避難訓練を行いました。消防署の方にも来校いただき訓練の様子を見ていただきました。子どもたちも真剣な表情で訓練に望むことができました。
その後に、引き渡し訓練を行いました。緊急時の対応について確認しました。保護者の皆さんの御協力に感謝致します。
今日から給食が始まりました。今日のメニューは「山菜うどん・からしあえ・ちくわのいそべあげ」でした。
1年生も上手に箸を使いながら、「おししい」と給食を食べていました。
元気な子どもたちの声が校舎に響いています。いよいよ新学期がスタートしました。どの学年も真剣な表情で学習に取り組んでいました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
わかくさ学級の様子
入学式終了後に、サプライズ訪問がありました。東北楽天イーグルスのマスコットキャラクター「スイッチくん」が登場し、新入生に直接球団キャップをプレゼントしました。贈呈式の中では、楽天イーグルスの選手からの応援メッセージもありました。会場には、チアリーダーの東北ゴールデンエンジェルスの2名も登場し、会場を盛り上げました。最後は、入学式にご参列いただいた髙橋宣博桑折町長様をはじめ来賓の方々、新入生の保護者の方の皆様、伊達崎小学校の全児童と教職員で記念写真を撮りました。思い出に残る贈呈式になりました。
ご入学おめでとうございます。新入生13人を迎えました。1年生になった喜びがいっぱいの表情でした。転入生2名を迎え、2年生から6年生までの児童と教職員全員で1年生が安心して安全に、楽しく学習や運動に励めるようにしていきます。今日から77名の伊達崎小学校のスタートです。笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。