3年生国語の授業
2023年10月25日 10時07分大豆がどんな食べ物に変化するのか、まとめました。改めて、大豆ってすごいですね。ところで、この席順は?と聞くと、大人数を想定して、どこでも学習できるように、教室いっぱい使って席順を考えているとのこと。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
大豆がどんな食べ物に変化するのか、まとめました。改めて、大豆ってすごいですね。ところで、この席順は?と聞くと、大人数を想定して、どこでも学習できるように、教室いっぱい使って席順を考えているとのこと。
今日は、11月6日のマラソン大会に向けてどの学年も試走の日です。はじめに1・2年生が体育の時間に準備運動をしっかりやって、先生方もポイントごとに立って道路状況に気をつけて安全に走りました。全員頑張っています。当日は、応援よろしくお願いします。
本日、午後4時から「税に関する作品コンクール」表彰式が町役場で行われました。本校からは、6年生の宮田さんが町教育長賞、5年生の安彦さんが入選しそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。
比例と反比例についてのまとめの問題に取り組みました。日常生活にも応用できそうな比例と反比例です。
比べ方を考えました。A,B,Cの異なる長さのリボンがそれぞれの関係で何倍になっているかを小数や分数を使って表現しました。
漢字の書き取りを頑張りました。
和紙のよさについて、段落ごとにキーワードと重要な文を選びました。はじめに自分だけで考えて見ました。真剣に教科書を読み取っています。
大豆が加工されていろいろな食品になることについての説明文を読んでいます。読みながら疑問を持って質問していたのは、とってもよいことですね。
相談するときは、どんなことに注意したり、どのように話しかければいいのかな?デジタル教科書の動画で理解を深めました。全員の集中力が素晴らしいです。
車のしごとやしくみについてノートに自分でまとめ、発表し合いました。自信を持って答えることができます。