交通教室(1・2年生)
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
今朝は、下上方面の登校班の様子を見守りました。昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、一列になって歩くことと、あいさつをしっかりすることが守られていました。1年生も体力がついてきたためか、足取りもしっかりし、ニコニコ顔での登校です。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。
今日は水曜日、高学年は午後からバラミ先生の英語の授業がありました。
5校時目、5年生は「Card Game」(カード・ゲーム)を行いました。Card Gameとは、絵に数字が書いてあるカードをジャンケンで取り合うゲームです。1人3枚のカードからすたーとし、できるだけ多く集めようとエキサイトしていました。(写真上)
6校時目、6年生は「道案内ゲーム」を行いました。教室に1~9までの数字のカードを並べ、グループごとにゴー・ストレイト、ターン・ライト、ターン・レフトと指示を出し、目的地まで案内するというゲームです。(写真下)
両学年とも、ゲームを通して楽しく学習できたうえに、今まで習った単語や発音の復習にもなったようです。
5校時目、3年生は書写(習字)の授業を行っていました。3年生になって初めて学習している「習字」、子どもたちが楽しみにしている勉強の一つです。
今日は、横画で書いた「二」に自分の名前を書く学習をしていました。初めての小筆で、思うように書けなく四苦八苦(どうしても大きく書いてしまうようです。)の様子でしたが、練習を重ねるにつれみるみる上達してきました。
今日のふれあいタイム(昼休み)は、「安全集会」を行いました。定期的に通学班登校の反省を行う会です。
各班毎に、4月から2ヶ月間の反省を行いました。確認した内容は、集合時刻は守れているか、一列で歩いているか、あいさつは元気よくしているか、などです。ご家庭でのご指導もあり、どの班ともしっかりと出来ているという反省でした。
また、今度の日曜日からは5・6年生の宿泊学習があるため、期間中の班長等の代理も決めました。主に3・4年生があたるようです。初めての経験でもありますので、ご家庭でも一言声かけをお願いします。
今日の献立は、「中華めん、牛乳、みそラーメン汁、シュウマイ、辛しあえ、小魚」です。総カロリーは、636キロカロリーです。
今日のあえ物は、辛し和えです。辛し和えですので、からしが調味料として使われています。ですので、辛いものが苦手な人は少し食べづらいかもしれません。からしがもっている辛み成分は、殺菌効果があり食中毒の予防に効果があります。また辛さが刺激となり食欲増進させる働きもあるそうです。給食ではなるべく辛さを抑えて作っていますので、1口でも多く食べてほしいと思います。
4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、「よく見て書こう」。観察カードの書き方についての学習です。低学年では、生活科の学習とリンクしての単元が設定されています。現在育てているミニトマトの観察カードを書くために、国語の授業でその書き方を学習するという仕組みになっています。詳しく書くための方法や、数、大きさをどのようにすれば良いかを学びました。実際に観察カードに書くのが、楽しみです。
5、6年生の水泳大会、陸上大会へ向けての体力づくりが今週からスタートしました。
※宿泊学習へ向けて、スマートホンで作成したため、画質が粗くなっています。
2校時目、4年生は小野先生の書写(習字)の授業を行っていました。今日は、たなばた展の課題「七日」の練習でした。
中心に気をつけて書くこと、「日」の幅を平行に書くことなどのめあてにそって、一人一人真剣に取り組んでいました。
1校時目、1年生は書写の授業を行っていました。今日は、「ひらがな」の学習です。空書き(指で空中に書くこと)で、先生と一緒に書いてから実際にノートに書くという流れで行っていました。昨日2年生でも紹介した書くときの姿勢「ペタ ピン トン」や、鉛筆の持ち方、下敷きをきちんと入れる、などの約束を守り丁寧に取り組んでいました。書くときの約束は、低学年の時期にしっかりと身に付けさせたいと考えています。ご家庭でも「書く」時には上記の三つの約束を必ず見ていただければと思います。
素晴らしい天気になりました。予報では、日中30度に達するなど暑くなりそうです。また、雷雨等の予報も出ていますので、下校時の安全には留意したいと考えています。
今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。畑仕事をしている地域の方々に積極的に挨拶をしていました。
※本日7時50分現在の空間線量は、0.137μSv/hです。