お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

防球ネットの補修が、完了しました!

2014年10月1日 08時34分
今日の出来事

 今年の2月の大雪で、支柱が破損したため取り除いていた校庭南側の防球ネットの補修が完了しました。以前よりも高さは低くなりましたが、幅およそ80メートルで支柱を11本、支柱間には斜めにワイヤーを入れました。これで校庭でのボール運動も安心して行うことができるようになりました。

行事を通して…

2014年10月1日 08時14分
今日の出来事

 陸上競技大会が終わり、何となく寂しい朝になりました。鳴り響く太鼓の音や、元気に体力作りに取り組む高学年児童の姿がなかったからでしょうか…。
 今朝、その高学年の子どもたちは、各種目で指導してくださった先生方に記録の報告とお礼を言う姿がありました。一人一人が自分の言葉で気持ちを伝えてくれました。とても感動とたとともに、あらためて本校の子どもたちの素晴らしさを感じることができました。
 学校では、行事を通して学ぶことがたくさんあります。学校だからこそ経験できることもあります。目の前の子どもたちにとって何が必要なのかを適切に見極め、有意義な教育活動を今後も展開していきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

町小学校陸上競技大会、終わる…。

2014年9月30日 17時17分
今日の出来事

 秋晴れの絶好のコンディションのもと行われた「第32回桑折町小学校陸上競技大会」が終了しました。
 一人一人が、今までの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くした大会だったと思います。
 各種目で総合1位を受賞した子のみ速報で紹介します。
○5年女子 100M 第1位 亀岡 美咲
○5年男子 ソフトボール投げ 第1位 佐藤 悠有
○6年女子走り幅跳び 第1位 吾妻 真白
 
 
○6年男子走り幅跳び 第1位 大槻 裕章
 各種目の入賞者(総合6位まで)については、記録がまだ整理されていないので明日お知らせしたいと思います。
 お忙しい中、応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

いよいよ「町小学校陸上競技大会」!

2014年9月30日 08時32分
今日の出来事

 いよいよ町小学校陸上競技大会当日を迎えました。高学年の子どもたちが、日頃の練習の成果を発揮する場です。また、他校の子どもたちとの交流の場でもあります。結果にとらわれず、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。
 また、本日で「秋の全国交通安全運動」が終了します。期間中、交通安全協会伊達崎部会の皆様方には、交通指導等ありがとうございました。これからも交通安全について高い意識を持って取り組めるよう子どもたちに指導していきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

桑折町小学校陸上競技大会について

2014年9月29日 17時22分
連絡事項

 明日、開催される「桑折町小学校陸上競技大会」についてお知らせします。
1 期日 9月30日(火) ※雨天時は10月2日(木)に延期
2 会場 桑折町町民グランド
3 競技順序及び予定時刻
  ○開会式 13:00
  【トラック種目】
  ・13:20  100M 5年女子  
  ・13:35  100M 5年男子
  ・13:50  100M 6年女子
  ・14:10  100M 6年男子
  ・14:30  800M 5年女子  800M 6年女子
  ・14:40 1000M 5年男子 1000M 6年男子
  ・15:15 4×100M5年女子 4×100M6年女子
  ・15:30 4×100M5年男子 4×100M6年男子
  【フィールド種目】
  ・13:20 ボール投げ 6年女子、6年男子
         走り幅跳び 6年女子、6年男子
  ・14:10 ボール投げ 5年女子、5年男子
         走り幅跳び 5年女子、5年男子
  ○閉会式 15:45
 
※開始時刻は、あくまで目安ですので、お早めにお越しください。駐車場が限られていますので、相乗りにご協力ください。

                          ※準備が整った町民グランド

競技場を作成しました!

2014年9月29日 17時15分
今日の出来事

 本日午後1時30分から、町内の先生方が集まって、明日の陸上競技大会の会場を作成しました。広い町民グランドでのトラック作成は、やはり人手がいりますが先生方の手際の良い作業で無事に終了することができました。あとは本番を待つのみです。

「こむこむ、楽しかったよ…!」(1年:見学学習)

2014年9月29日 16時58分
今日の出来事

 今回の1年生のこむこむでの目的は、
1、公共施設でのマナーとルールを守ること。
2、目的である「学習」を忘れないこと。をあげました。
 体験活動では、「ストロー飛行機作り」をしました。作り方の説明をしっかりと聞いて、早速チャレンジ。
 「かんたんだね。」
 「すごく、とびそう。」
 など、大盛り上がりでした。出来た飛行機は、お家に持ち帰ります。
 午後活動は「常設展」での遊び体験です。昔のゲームから、近代的なものまで、さらには楽器の演奏コーナーや民族衣装を着る体験もありました。
 「何をやったらいいか…。」
 そこは遊びの天才の子どもたち、考える間もなく、レッツ・ゴーでした。
 「体験から学びへ」、1年生に応じた有意義な見学学習になったと思います。

9月29日(月)今日の給食

2014年9月29日 12時03分
今日の出来事

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ミルメーク、オムレツ、トマトケチャップ、ホワイトシチュー、キャベツのサラダ、ぶどう」です。総カロリーは、623キロカロリーです、
 ぶどうは、世界でもっとも古くからある果物と言われています。ぶどうの甘みは「ブドウ糖」と「果糖」よばれる成分が多くて、100gあたりの「ブドウ糖」「果糖」の含まれている量が一番多いのが、ぶどうといわれています。あまみが強く、すぐに熱や力になるエネルギーとなるので、つかれた時にとてもよい果物です。また、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールという成分は、血液がつまるのを防ぐ働きがあり、脳卒中、心臓病などの予防に良いとされています。
 給食のぶどうは、巨峰ですが、そのほかにもデラウェアやマスカットなどの色々な品種のぶどうがありますので、ぜひそのほかのぶどうも食べてみてください。

十の位が0の筆算(2年:算数)

2014年9月29日 11時18分
今日の出来事

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今学習しているのは、「ひき算の筆算」です。今日は、「102-65」十の位が0の筆算の計算の仕方について学習しました。黒板で自分の考えを説明していました。聞いている子も、いろいろな意見を述べ活発に学習していました。

いざ、こむこむへ…!(1年:見学学習)

2014年9月29日 09時20分
今日の出来事

 今日は、1年生の子どもたちが楽しみにしていた見学学習の日です。先程、8時50分に学校を出発しました。目的地は、「福島市こむこむ」。町行政バスの「ホタピー号」に乗って出かけました。欠席者もなく、19名全員参加です。帰校は、14時45分頃を予定しています。活動の様子は、帰校後に紹介します。

新着情報

記事はありません。