お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

創立記念に寄せて…

2015年10月19日 09時16分
今日の出来事

 本日、朝の時間に「創立を祝う会」を行いました。伊達崎小学校は今年で143周年を迎えましす。祝う会では、最初に全校生で歴史ある校歌を歌いました。次に、校長から伊達崎小学校の歴史や伊達崎地区の移り変わりについて当時の写真をもとに話をしました。
 自校の歴史をしっかりと理解し、さらにより良い伊達崎小学校にしていこうという気持ちを全校生で共有することができました。

今週末は、学習発表会です!

2015年10月19日 09時05分
今日の出来事

 今朝も澄み切った青空が広がりました。まさに秋晴れのもとで一週間がスタートしました。
 さて、今週土曜日には学習発表会が予定されています。練習も残り五日間ということで、最後の追い込みに入っています。当日まで、子どもたちの練習の成果が十分に発揮できるように支援していきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

午前の部が終了しました!

2015年10月17日 11時10分
今日の出来事

先生方の合唱で、午前中の部が終了しました。とても素晴らしい合唱コンクールでした。

会場の様子です!

2015年10月17日 10時15分
今日の出来事

会場の様子です。生徒の作品がたくさん展示してあります。伊達崎小学校の子ども達も、たくさん来ています。

醸中祭が始まりました!

2015年10月17日 09時10分
今日の出来事

10月17日(土)、午前8時半から醸中祭が始まりました。写真は、一年生の学年合唱です。

青々としてきました…!

2015年10月16日 07時12分
今日の出来事
 冬芝が芽を出してから五日余り、まだ全体的にとはいきませんが部分的に青々としてきました。今日は、アドバイザーの方に来ていただき、状況等を確認していただきながらご指導をいただく予定です。
 明日は、醸芳中学校の文化祭が開催される予定です。6年生の子ども達へも案内がきています。ぜひ中学校の雰囲気を味わってきてほしいと思います。
 本日は、一日公務出張のためホームページを更新することができませんのでご了承ください。給食のメニューのみお知らせしておきます。
【10月16日(金)今日の給食】
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、きのこカレー、ポパイサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、739キロカロリーです。
 みなさんに人気のカレーです。今日のカレーには「しめじ」や「エリンギ」といったきのこを使っています。エリンギは、食物繊維が豊富で、お腹をキレイにし、便秘を改善する効果があります。また高血圧の予防につながる「カリウム」が豊富で、きのこ類の中でもトップクラスといわれてます。コリコリとした歯ごたえが特徴ですので、よく噛んで食べましょう。

                            ※本日7時05分現在の空間線量は、0.114μSv/hです。

就学時健康診断を実施しました!

2015年10月15日 16時41分
今日の出来事

 本日の午後、来年度本校へ入学する予定の子どもたち(伊達崎幼稚園年長さん12名)の就学時健康診断を行いました。
 内科検診・歯科検診等の健康診断と簡単なテストを行いました。検診は、本校の校医が、簡単なテストについては、本校職員と町教育委員会からの職員とで行いました。保護者の皆様には、桑折町学校給食センターの栄養技師の伊藤俊介先生から「就学前の食生活について」という演目で講演をいただきました。その後、制服の採寸をして終了しました。
 入学予定の皆さんのご入学を、心よりお待ちしております。

10月15日(木)今日の給食

2015年10月15日 12時13分
今日の出来事

今日の献立は、「切昆布ごはん、牛乳、とりのから揚げ、大根のみそ汁、ゆで野菜、ブルーベリーゼリー」です。総カロリーは、760キロカロリーです。
 10月10日は、目の愛護(あいご)デーでした。今日のデザートのゼリーには、ブルーベリーが入っています。このブルーベリーには、アントシアニンという成分が多く含まれており、このアントシアニンが視力の低下を防いだり、目の働きを高めるたりするといわれています。その他にも目の働きを高める栄養としては、ビタミンAもあります。今日の茹で野菜に使われている小松菜やにんじんなどの緑黄色野菜には、ビタミンAが豊富に含まれています。しっかり給食を食べて最後にゼリーを味わい、日ごろの目の疲れをとってください。また、「愛護(あいご)」とは「かわいがる」「大切に守ること」という意味ですので、目をかわいがり、大切に守るためにも今日くらいは、家でテレビやゲームなどはしないで、休ませてみてはどうでしょうか?

外国語バージョン特訓中…(2年)

2015年10月15日 11時54分
今日の出来事

 2年生は、学習発表会で演技する「くじらぐも」の中に出てくる挿入歌「メッセージ」の外国語バーションの特訓中です。英語のほか、韓国語なども入り、その上役割毎に発表する部分も違うのでみんなの気持ちを一つにしていかなければなりません。ちょっと難しいようですが、持ち前のパワーでチャレンジしていきます。

ミクロの世界へ…(5年:理科)

2015年10月15日 11時24分
今日の出来事

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。今日は、顕微鏡を使っていろいろな花の花粉を見ていました。顕微鏡の正しい使い方を教えてもらい、実際に覗いてみると今までに見たこともないミクロの世界が広がっていました。その花粉の様子をスケッチすると、花により全く違うことに驚いていました。

新着情報