お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

今日は、盛りだくさん…

2015年11月19日 08時19分
今日の出来事

 昨日の雨も上がり、気持ちの良い朝になりました。上・上、下上方面の登校班の様子を見守りましたが、横断の時の約束を守り安全に留意して登校することができていました。
 さて今日は、健康づくり教室(全学年)、見学学習(5年・NHK放送局、6年・うぶかの郷)が予定されています。子ども達にとって意義のある活動にしていきたいと考えています。

                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

【重要】下校後の過ごし方について

2015年11月18日 12時29分
連絡事項

 本日(11月18日水曜日)は、伊達地区小・中学校教職員教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは午後1時10分に一斉下校になります。雨も降ってきたようですので、下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

広さの表し方(4年:算数)

2015年11月18日 11時17分
今日の出来事

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「面積のはかり方と表し方」の単元を学習しています。今日は、広さの表し方はどうすればよいかについて考えました。一辺が1㎝の正方形がいくつ分あるかで表すこと、そしてその単位を「1平方センチメートル」と言うことなどを学習のまとめとしました。書き方についても何度か行いました。知識としてしっかり身に付けさせたいと考えています。

遊びの約束を話し合おう!(2年:国語)

2015年11月18日 10時34分
今日の出来事

 2年生の国語では、「遊びの約束を話し合おう」の単元を学習しています。今日は、この単元で学んだことをもとに、自分達の日頃の遊びを振り返り、「約束事」をポスターにまとめていました。グループ毎に一枚ずつポスターを作成します。マジックなどを効果的に使い、分かりやすい表現でまとめていました。

いろいろなものを、量っちゃえ…!(3年:算数)

2015年11月18日 09時36分
今日の出来事

 3年生の算数では、「重さの単位とはかり方」の単元を学習しています。今日は、いろいろなものの重さを台ばかりで量ってみました。ただ量るだけではなく、量る前に自分で手に取り見当もつけました。ノートや国語辞典など、いろいろなものを量り表に整理しました。班ごとの量る作業も、上手にできていました。

三角形の三つの角は…(5年:算数)

2015年11月18日 09時28分
今日の出来事

 5年生の算数では、「図形の角」の単元を学習しています。今日は、「三角形の三つの角について、そのきまりを探る話し合いを行っていました。教務の小野先生にも入っていただき、一人一人が自分の考えを持てるように複数の目で支援していました。まずは、自分の力でしっかり考えることができるようにしていきたいと考えています。

言葉の由来に関心を持つ(6年:国語)

2015年11月18日 09時20分
今日の出来事

 1校時目、6年生は国語の授業を行っていました。現在は、「言葉の由来について関心を持とう」の単元を学習しています。今日は、外来語を中心に話し合いを行いました。カルボナーラ・ナポリタンなどのパスタは、イタリア語からきていることなどを発表していました。「ムニエル」という言葉も出てきましたが、語源は不明。不明な言葉を集めて、パソコンを使って調べていく学習にも発展していくようです。

「のりもののことをしらべよう」(1年:国語)

2015年11月18日 09時15分
今日の出来事

 1年生の国語では、「のりもののことについてしらべよう」の単元を学習しています。この単元では、いろいろな乗り物について説明している文章を、読み取る学習をします。
 今日は、「船」の「漁船」と「消防艇」についての文章を読み取りました。「~のための」というキーワードに注目し、それぞれ役割が違うことなどを文章から読み取ります。「文章に即して…」順序立てて読み取る力をつけていきたいと考えています。

荷物が多くても…

2015年11月18日 08時23分
今日の出来事

 今朝は、北沢・舘沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。手にはお弁当、そして天気予報で今後雨が予想されるため傘を持つ子が多かったようです。1年生も荷物が多くても、しっかりとした足取りで歩くことができていました。
 さて今日は、伊達地区小・中学校の教職員を対象とした教育講演会が午後から伊達ふるさと会館において行われます。その教育講演会に先生方が参加するため、午後1時10分に集団で一斉下校になります。交通事故等、下校後の過ごし方にご指導をよろしくお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

「曲がりネギ」カレンダーを作ろう!(3年:社会科)

2015年11月17日 14時19分
今日の出来事

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「農家の仕事」について学習しています。今日は、「曲がりネギ」のカレンダー作りを通して、農家の方がどのような仕事をしたり、そのために工夫をしたりしていることについて考えました。実際に自分の家で畑などを作っている子もいるので、その様子などを思い浮かべながら話し合いをしていました。友だちとの話し合いが上手になってきています。

新着情報