お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

職場体験出前講座(5・6年生)

2017年12月12日 11時49分

 今日は、総合学習の時間に国際ビューティファッション・製菓第学校の穂積良幸様を講師にお招きし、クリスマスケーキの作り方を学習しました。ケーキ作りをとても楽しみにしていた子どもたちは、プロが作る技に目を輝かせていました。そして、自分たちが作ったケーキを食べて、笑顔いっぱいになっていました。ケーキ作りから、プロの技や仕事に対する心構え、喜びなどたくさんのことを学びました。
 
 穂積様には、職場体験学習として様々なことを子どもたちに教えていただきました。また、雪で足元も悪い中、郡山よりお越しいただき誠にありがとうございました。

発表集会(1年生)

2017年12月11日 08時20分

 今日は、1年生の発表集会がありました。「キラキラ星」の合奏合唱とクリスマスメロディをハンドベルで演奏しました。短い連取期間ながら立派に演奏することができました。また、台詞や意見発表も大きな声でハキハキと言うことができ、成長を感じることができました。

代表委員会の様子

2017年12月8日 15時10分

 今日のお昼休みの時間に、代表委員会が行われました。議題は「募金活動」についてでした。6年生を中心に3・4・5年生の代表と歳末募金運動の計画などについて真剣に話し合いました。
 近々、募金のお願いが行くかもしれません。そのときはご協力よろしくお願いします。

朝の活動(音読)の様子

2017年12月8日 08時45分

 今日の朝の活動は音読でした。どの学級も元気に一生懸命取り組んでいました。その中で今日は3・4年生を紹介します。
 担任の先生の読んだ後に、続けて子どもたちが元気に読みます。慣れてくると、リズムよく、読む速さが上がり、声も大きくなります。
 声を揃えて読み終えた後の笑顔がとても素敵な3・4年生でした。

今日の授業のようすから

2017年12月6日 14時27分

 二学期のまとめの時期となり、各学年とも各教科のテストが盛んに行われています。テストの目的は今まで学んできたことが定着しているかを確認し、できなかった所をこれからの学習に生かしていくことにあります。そのためには、テスト後の復習が大切となります。ご家庭でも子どもたちへご支援よろしくお願いいたします。
 ※ 4年生の歌の実技テストでは素晴らしい歌声が廊下いっぱいに響きわたっていました。

イラストコンクール

2017年12月5日 11時51分

 本校では、飼育栽培委員会が中心となって小動物のイラストコンクールを行っています。動物愛護の啓発活動の一環として行っており、低・中・高学年それぞれに分かれて、作品を審査し合います。自分のお家で飼っているペットなどのかわいらしいイラストぞろいです。

交通安全入選標語紹介の会

2017年12月4日 10時49分

 交通安全協会伊達崎部会長の宍戸輝夫様をはじめ部会の皆様、福島北警察署桑折分庁舎の安田睦美様にお出でいただき、交通安全入選表標語紹介の会を行いました。入選した児童一人一人が、自分の標語を紹介し交通安全に対する思いを発表しました。その発表から家族の安全や地域の交通事故防止の願いが十分伝わってきました。また、宍戸様から今回も素晴らしい作品ばかりで、入選作品を選ぶのに苦労したことや1年間看板を設置し、地区内の交通事故防止を啓発していく旨のお話をいただきました。これから、本格的な冬の時期となり降雪や路面凍結が心配されます。十分注意していただければと思います。

※入賞作品については、交通安全協会伊達崎部会だよりで伊達崎地区全世帯にお知らせします。

今日の授業のようすから

2017年12月1日 09時35分

 今日から1週間、個別懇談期間となります。よろしくお願いします。お越しの際は、掲示物などもご覧下さい。
 






お昼休みのようす

2017年11月30日 13時09分

 元気よく校庭や体育館で遊んだり、教室で読書や勉強したりと思い思いに過ごしています。今日はチャボを校庭に出してみんなで観察しました。チャボの名前はクローバーです。


国見町の史跡見学(6年生)

2017年11月29日 13時49分

 総合学習の時間に、伊達地区の歴史を調べるため国見町に行って様々な史跡を見学してきました。旧佐藤家住宅や藤田城跡、あつかし歴史館、岩淵遺跡等実際に見学し、先人の功績や歴史について深く学ぶことができました。

新着情報