お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

12/31 校舎周辺 9:00

2018年12月31日 14時43分

天気はくもり時々晴れ、気温-4℃

 

よいお年をお迎えください。

 

 

12/30 校舎周辺 9:00

2018年12月30日 11時43分

天気は雪時々くもり

 

約50cmの積雪です。大雪です。

道路も圧雪状態なので不要不急の外出

はしないのが無難のようです。

 

チャボのえさやりと校舎周辺の確認をしてきました。

 

 

 

12/29 学校周辺

2018年12月29日 13時14分

天気は雪、約20cm以上積もっています。

 

学校周辺は、足跡や轍もなく道路と側溝の

見分けがつかず一面が雪で、たいへん危険でした。

 

12/28 伊達崎地区の伝統文化とパワー

2018年12月28日 11時47分

 

 

熊野神社の元旦祭に参列してきました。

 

新年も、伊達崎小学校の子どもたち一人ひとりが

よりよく成長しますようにと祈願してきました。

 

御用納の日お忙しい中、

髙橋町長 様

亀岡衆議院議員 様

亀岡県会議員 様

 

ご本人がそれぞれ参列され、これからの桑折町の発展に関わる

お話をされていました。

 

稚児舞は、伊達崎小4名の子どもたちが

伝統を引き継いで舞を披露していました。

 

 

伊達崎パワーを感じることができました。

 

 

小学生の皆さんが、大人になったとき、よい伝統を

継承していってほしいと思います。

 

 

帰りに、注連縄(しめなわ)の当番できていた元同僚

(桃陵中と福島三中)の北信中の先生に会い、お話し

することができ、たいへんよかったです。

 

 

2学期を振り返る  12月

2018年12月28日 08時30分

12月   さすがに師走、あわただしく終業式を迎えました。

     感動的だったのはドローンでの学校の空撮ができたことです。

 

12月3日 交通安全標語 表彰式

12月4日 授業

12月5日 のびのび業間

12月6日 バイキング給食

12月7日 年末年始 出動式 一日警察官

12月10日 のびのび業間 あさ小雪でした。

12月11日 代表委員会 募金について

12月12日 授業

12月13日 テーブルマナー 給食 会議室にて

12月14日 租税教室

12月17日 のびのび業間

12月18日 読み聞かせ

12月19日 ドローン体験 85m上空からの風景

12月20日 登校

12月21日 第二学期終業式

 

12月 取り上げることができませんでしたが、外部講師の方

   による多くの体験が各学年で実施されていました。

   ご来校いただきありがとうございました。

 

充実した2学期も、無事終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

12/28 校舎周辺

2018年12月28日 08時14分

天気は雪時々晴れ、気温-2℃

 

久しぶりの雪景色になりました。

 

今年も残りわずかになりました。

 

今日は、業者による各教室のワックスがけなど

ハウスクリーニングが行われています。

 

これから熊野神社 元旦祭・注連縄奉納祭に

来賓として参列してきます。

 

 

2学期を振り返る  11月

2018年12月27日 08時04分

11月 心身を鍛える「あぶくまマラソン」がありました。

   このマラソンを練習からみていて、1・2年生の

   走りのホームがよくなっているのがよくわかりました。

 

 

   心豊かにする読書の秋にしたいと思い、家読

   の充実をめざして、ホームページを工夫して

   きました。

 

11月1日 あぶくまマラソン試走

11月2日 朝のマラソン

11月5日 授業

11月6日 縦割り班清掃

11月7日 英語発表授業

11月8日 朝のマラソン

11月9日 授業 話し合い

11月12日 あぶくまマラソン大会

11月13日 健康授業

11月14日 のびのび業間

11月15日 秋祭り集会 先生方は白チームです。

11月16日 伊達崎の昔話

11月17日 登校

11月20日 授業

11月21日 ふれあいタイム 苗の植え替え

11月22日 のびのび業間

11月26日 授業

11月27日 登校

11月28日 ふれあいタイム あぶくまマラソン大会 表彰

11月29日 のびのび業間

11月30日 のびのび業間

 

11月もまた、数え切れない体験活動がありました。

これらの体験を通して、子どもたちは多くのこと学び

大人になっていきます。成長の過程を大切にしたいと

思います。

 

1日一枚を選ぶのに

どれもこれも、取り上げたくなり

1時間以上かかってしまいました。

 

 

編集しながら、さまざまな視点から

まとめてみたいと思いつきました。

各学年ごとの授業 4月~12月

登校の様子 4月~12月

など、子どもたちの変容が見える化

できるのではと思います。

 

 

なお、これからは、子どもたちの笑顔

を大切に記録していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/27 校舎周辺

2018年12月27日 07時56分

天気は、くもり時々小雨 気温3℃

 

夕方から雪になる予報です。

 

 

 

2学期を振り返る 10月

2018年12月26日 10時22分

 

 

学習・運動すべての面で最も充実した活動ができた10月です。

 子どもたちは、大きく成長できたと評価しています。

 

10月1日 実りの秋を迎えました。

10月2日 ふれあいタイム 英語をどうして勉強するの?

10月3日 登校

10月4日 のびのび業間

10月5日 就学時健康診断 12名入学予定

10月6日 醸芳幼稚園運動会

10月9日 業間 あぶくまマラソン

10月10日 業間 あぶくまマラソン

10月12日 のびのび業間

10月15日 業間 あぶくまマラソン

10月16日 業間 あぶくまマラソン

10月17日 ふれあいタイム 発表会リハ

10月18日 業間 あぶくまマラソン

10月19日 朝の活動

10月20日 学習発表会 笑顔

10月23日 業間 あぶくまマラソン 子どもも先生もみんなで走る

10月24日 授業

10月25日 業間 あぶくまマラソン

10月26日 業間 あぶくまマラソン

10月27日 土曜学習

10月29日 業間 あぶくまマラソン

10月30日 業間 あぶくまマラソン

10月31日 業間 あぶくまマラソン 自分のペースで走る

 

心を豊かにする多くの体験活動がありましたが、

 

心身ともに豊かにする「あぶくまマラソン」の様子を中心に

取り上げてみました。

 

わたしも、何十年も走ったことがなかったのですが、走って

みました。1年生のペースにもについて行くこともできない

自分に、これではまずいと、朝3周は、走るように心がけています。

 

体力づくりの大切を実感しました。

 

 

 

12/26 学校周辺

2018年12月26日 09時29分

 

天気はくもり時々晴れ、気温2℃

 

明日夜から気圧配置が数年に1度の西高東低の冬型

になるようです。

 

新着情報