お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

4/25 6年生の授業のようす

2019年4月25日 09時33分

 

さぼてんの花  やなせ たかし

を読んでいました。

 

4/25 5年生の授業のようす

2019年4月25日 09時29分

 

4/25

一つの言葉から

どんな発想ができるのかを学習していました。

 

4/25 4年生の授業のようす

2019年4月25日 09時26分

 

理科の確認テストをすすめていました。

 

4/25 3年生の授業のようす

2019年4月25日 09時24分

 

色・形いいかんじ!!

 

  いろいろな色をみつけよう。

 

4/25 2年生の授業のようす

2019年4月25日 09時20分

 

P15 こたえが60になるしき

 

   ロ + ロ  =  60

 

4/25 1年生の授業のようす

2019年4月25日 09時16分

 

あめ あめ だいすき 

らん らん らん

を体で表現しながら音読していました。

4/25 朝の活動

2019年4月25日 09時11分

 

体育館で遊んでいました。

1年生は走っていました。

 

4/25 登校のようす

2019年4月25日 08時39分

 

天気は小雨、今日は避難訓練があります。

避難経路と避難方法の確認がメインとなります。

雨天の場合は、体育館に避難します。

 

元気に登校してきました。

 

4/25 家読の日の取り組みについて(お知らせ)

2019年4月25日 08時16分

 

4月23日(火)は、桑折町小中学校 「家読の日」 でした。

 

どんな状況だったのかを紹介したいと思います。

1・2年生にインタビューしてみました。

桑折町図書館よもーよの本を読んだそうです。

 

1年生 Eさんの家読

Eさんの読んだ本 「ねこのおすしやさん」

かんそう     ねこがお寿司を食べたところが、楽しかった。

おかあさんの本  「くまくまくん」

かんそう     くまくまくんがびっくりしたところがおもしろかった。

 

2年生 Rさんの家読

Rさんの読んだ本 「おおかみと七ひきの子ヤギ」

かんそう     みんな助かってよかった。

お母さんの本   「心の持ち方」

かんそう     おもしろかった。

 

読んだ後、お互いに感想を述べるなど、親子の会話が大切です。

一部の紹介ですが、お子さんと一緒に本を読む習慣づくりに

親子で取り組んでいらっしゃいます。たいへんよいことです。

伊達崎小学校のすべてのご家庭に家読の輪が広がることを

願っています。

 

昨日、醸芳中学校で「読書がたくましい脳をつくる」

東北大学教授 川島隆太先生のご講演を中学生と一緒に

聴講してきましたので、読書の効果についてまとめて

お知らせしたいと思います。

 

 

 

 

4/24 のびのび  業間

2019年4月24日 10時49分

 

業間(10:00~10:25)は子どもたちの時間です。

自由に体を動かして、遊んでいます。

 

校庭では1年生が遊んでいました。

 

 

新着情報