お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

がんばる子どもたち

2024年4月19日 11時09分

 早いもので、新学期がスタートして2週間がたちました。

各学年とも、学習にいっしょうけんめい取り組んでいます。

(1年生:体育科)

(2年生:図画工作科)

(3年生:書写)

(4年生:外国語活動)

(5年生:家庭科)

(6年生:理科)

縦割り清掃班の編成を行いました

2024年4月18日 13時50分

新学期がスタートして2週間がたちました。今日の昼休みに縦割り清掃班の班編制を行いました。
班長・副班長や、4・5月の清掃場所や整列場所などを確認して、清掃を行いました。
今後は全校生が8班に分かれて活動します。

委員会活動 がんばっています!

2024年4月17日 15時05分

伊達崎小学校を、さらによい学校にするために、各委員会ごとに活動内容を決めました。今後の活動が楽しみです。

(図書委員会)

 

(保健・体育委員会)

  

(放送委員会)

 

(環境委員会)

 

外国語(英語) がんばっています!

2024年4月17日 14時25分

 5・6年生で、英語専科指導の先生と英語指導協力員の先生が来校して、外国語の授業を行いました。子どもたちは、自分の好きな物やできることを英語で友だちに伝えることができました。

交通教室(1・2年生)

2024年4月16日 11時09分

 今日は1・2年生が、信号機がある横断歩道と信号機がない横断歩道の渡り方を学習しました。時に信号機のない横断歩道を渡るときは、左右を確認、自分の目で車が止まったことを確認して、手を挙げて横断歩道を渡ることを教えていただきました。警察署の方から、1年生・2年生ともに、横断歩道の渡り方がとても上手だとほめていただきました。

3・4年 総合学習(桃の花の観察)

2024年4月15日 11時07分

3・4年は総合学習で、桃の花を観察に行きました。分かったことや疑問に思ったことを、メモしていました。

桃の花をじっくり観察して、たくさんメモしていました。これからの活動が楽しみです。

青空の下で

2024年4月15日 11時01分

今日は朝から晴天です。校庭では体育の授業が行われ、全力走る姿が見られました。

(1年生の様子)

(2年生の様子)

初めての授業参観

2024年4月12日 17時47分

令和6年度、初めての授業参観が行われました。子どもたちは緊張しながらも、真剣な表情で学習に取り組んでいました。

(1年生書写 じぶんのなまえをかこう)

(2年生道徳 わたしの学校)

(3年生国語 よく聞いてじこしょうかい)

(4年生国語 白いぼうし)

(5年生学級活動 家庭学習のすすめ方)

(6年生道徳 自分らしく)

授業参観後にはPTA全体集会、学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。今後もご協力よろしくお願いします。

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

2024年4月11日 20時50分

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。来校された、伊達崎駐在所の方から、6年生が委嘱状を受け取りました。

代表児童が「バスや車に乗ったら、シートベルトをします。」「交通のきまりを守ります。」「お家の人にも交通のきまりを守るように声をかけます。」と力強く誓いの言葉を述べ、「家庭の交通安全推進員」としての意識を高めていました。

その後は、通学班ごとに集まり、安全な登下校について確認しました。ただいま春の交通安全運動期間中(4月15日まで)です。この機会にぜひ、ご家庭でも交通安全について、改めてお話してみてください。

避難訓練・引き渡し訓練を行いました

2024年4月10日 22時17分

 地震を想定した避難訓練を行いました。消防署の方にも来校いただき訓練の様子を見ていただきました。子どもたちも真剣な表情で訓練に望むことができました。

その後に、引き渡し訓練を行いました。緊急時の対応について確認しました。保護者の皆さんの御協力に感謝致します。
 

 

新着情報