授業の様子(2年生活科)
2024年5月14日 12時07分2年生の生活科では「野菜をそだてよう」の学習で、トマトの苗を植えました。植えた後はたっぷり水をあげていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2年生の生活科では「野菜をそだてよう」の学習で、トマトの苗を植えました。植えた後はたっぷり水をあげていました。
3年生の国語の授業は「もっと知りたい、友だちのこと」の学習でした。グループごとに、自己紹介する友だちの発表を、メモを取りながら聞いていました。
5年生は書写は毛筆の授業でした。筆の持ち方や書くときの姿勢を意識して「ふるさと」を集中して書いていました。
1年生国語の学習は、図書室で行われました。図書室にはどんな本があるのか確かめました。その後は、図書室で静かに本を読みました。
今日は朝からの雨で校庭の状況が悪いために、体育館での鼓笛練習になりました。演奏はどんどん上達しています。本番の鼓笛演奏をご期待ください。
今日の鼓笛練習は、行進しながら行いまいた。運動会での演奏が楽しみです。
5年生の家庭科で調理実習が行われました。今回は「ゆでて食べよう」の学習で、ほうれん草を調理しました。野菜の洗い方・ゆで方・盛り付けかたなど、班で協力しながらいっしょうけんめい取り組んでいました。
2年生の図工では、新聞紙を使った製作活動を行いました。新聞紙を丸めたり、新聞紙でいろいろな物を作ったりして、新聞紙の特徴やよさを実感していました。
業間の時間に行う「あぶくまマラソン」は11月まで行います。今日はマラソン終了後に、縦割り班ごとに楽しく遊びました。
今週は運動会の練習が本格的に始まりましたが、学習もがんばっています。さすが伊達崎小学校の子どもたちです。すばらしいです。
(1年:図工)
2年:生活科
3年:理科
4年:国語
5年:図工
6年:社会