7/5 6年生の授業のようす
2019年7月5日 10時02分
書写 毛筆の練習をしていました。 「湖」
論理的な考える書写の授業でした。
書写もデジタル教科書があるとさらに効果的だと思いました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
書写 毛筆の練習をしていました。 「湖」
論理的な考える書写の授業でした。
書写もデジタル教科書があるとさらに効果的だと思いました。
今日は、担任の先生と桑折町英語指導協力員の先生との英語の授業です。
Goal アルファベットを知ろう。
デジタル教科書を使って、楽しく学んでいました。
かくされた文字 B と思っていましたら、なんと R でした。
7/5
め ヘチマの成長を観察しよう。
6月14日26度 → 7月5日
草むしりの様子です。
ヘチマも喜んでいると思います。
国語の確認テストをすすめていました。
テストを通して、漢字など1学期に学習したことが
身に付いたかしっかり確認し、今を大切にしっかり
と身に付けてください。
7/5
め 文しょうを読みかえしたときの
なおし方をおぼえよう。
国語の確認テスト・ひらがなドリルをすすめていました。
1年生の1学期で、身に付けるべきこと
今だから出来ること、しっかり身に付けてください。
元気に走りたいところですが、、、、
芝生は、一歩ふむごとに、ぐしゃぐしゃと音がします。
一周するのが限界のようです。
天気はくもり
元気に登校してきました。
今日は、
1学期の成長を実感していただくための
授業参観
子どもたちの命を守るための
救急救命AED講習会
充実した夏休みとなるための
学級教育懇談会
があります。
お忙しい中かとは思いますが
ご出席よろしくお願いいたします。
雨もあがり
それぞれの場所で、楽しく遊んでいました。
1年生は、カエルと遊び
2年生は、教室でロンドン橋
3・4年生はプールへ
5・6年生は体育館で球技
雨もあがってきていますが、あぶくまマラソン中止
体育館で、さまざまな遊びをしていました。
ボール遊びが多かったです。