不審者対応の防犯教室
2019年7月8日 11時06分令和元年7月8日(月)2校時
不審者対応の防犯教室のため
福島北警察署桑折分庁舎 安田睦美 様
スクールサポーター 渡辺 亨 様
にご来校いただきました。ありがとうございました。
設定は、「職員玄関に不審者が来た」です。
子どもたちは、担任の先生に守られながら真剣に
体育館に避難訓練を行いました。その後、不審者対応
について分かりやすく指導していただきました。
1 不審者はどういう人・・ 格好では判断付かない。(普通に見える人)
2 不審者はこわい人・・・ 不審者は悪いことをすることを目的に声をかけてくる。
3 不審者からどう逃げるか「イカのおすし」をキーワードとして覚える。
「イカ」・・(ついて)行かない。
「の」・・(車に)乗らない。
「お」・・大きな声でさけぶ。
「す」・・すぐ逃げる。(25mぐらいは全速力で)
「し」・・知らせる。(人物、車の特長)
※ 児童数名が、実際に大声を出して逃げたり、知らせる
ことができるかを実演して練習しました。
夏休みを迎えます。ご家庭においても、十分注意して
いただきたいと思います。
登下校、不審者に出会ったとき、イカのおすしで自分の
身を守り、夏休みも、安全・安心をしっかり確保してい
きましょう。