イコーゼ!プール開放(6回目)
2024年8月20日 11時26分プール学習(6回目)が行われました。最後のプール開放も、楽しく泳ぐことができました。監視当番の保護者の方々、イコーゼのスタッフの皆さんに心より感謝いたします。夏休み本当にありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
プール学習(6回目)が行われました。最後のプール開放も、楽しく泳ぐことができました。監視当番の保護者の方々、イコーゼのスタッフの皆さんに心より感謝いたします。夏休み本当にありがとうございました。
プール学習(5回目)が行われました。今日もたくさん泳いで楽しむことができました。イコーゼのスタッフの皆さん、監視当番の保護者の方に心より感謝いたします。ありがとうございます。
平和学習を終えて、昨日桑折駅に無事戻ってきました。本当にお疲れ様でした。
子どもたちは戦争の悲惨さ、そして平和の尊さを、様々な角度から学び、多くのことを感じ考えたことと思います。報告会が楽しみです。
「イコーゼ!」のプール開放(4回目)がありました。
たくさんの子どもたちが参加していました。監視の保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございます。夏休みも残りあと半分です。
平和学習派遣事業の出発式がありました。桑折町代表児童5名が広島に向けて出発しました。教育長さんからも激励のあいさつをいただきました。思い出に残る3日間にして欲しいと思います。
「令和6年度桑折町平和学習派遣事業」の派遣児童が、髙橋町長を表敬訪問しました。児童代表は、「広島で学んだことを、桑折町に帰ってからみんなに伝えたい」と決意を述べました。児童たちは、桑折町の6年生みんなで折った1000羽の千羽鶴を手渡され、記念撮影。来週からの広島での平和学習を通じて、平和の大切さを学び、平和な未来を築く担い手となることを誓いました。
この夏休み中に、電子黒板が大型のものにリニューアルされます。これにより、子どもたちはより一層、学習に集中し、楽しく学ぶことができるようになるでしょう。
暑い中、入れ替え作業にご尽力くださる皆様に、深く感謝いたします。
昨日、伊達崎小学校のエコキャップ回収活動に関する新聞記事をご覧になり、福島市の第一生命保険株式会社より、佐藤営業部長の他、菅野様、橋本様がお忙しい中、たくさんのエコキャップをお持ちいただきました。このような温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
今日は「イコーゼ!」のプール開放(2回目)がありました。早い時間でしたが、たくさんの子どもたちが参加していました。監視の保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございます。
今朝は3.4年生の子どもたちが集まり、音楽祭に向けて合奏の練習を行いました。久しぶりの演奏でしたが、とてもよい音が出ていました。