バイキング給食(4・5年生)
2024年9月18日 17時22分今日は4年生と5年生のバイキング給食でした。おにぎりにおいしいおかず、サラダ、フルーツデザートなど、子どもたちは班ごとにおいしくいただきました。ご準備いただいた給食センターの皆さんに感謝いたします。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
今日は4年生と5年生のバイキング給食でした。おにぎりにおいしいおかず、サラダ、フルーツデザートなど、子どもたちは班ごとにおいしくいただきました。ご準備いただいた給食センターの皆さんに感謝いたします。
室町文化を体験する茶道教室が行われました。抹茶を立て、お菓子をいただくという伝統的な儀式は、室町時代の文化の一端を感じることができる素晴らしい機会です。
抹茶を立てる際には、茶道具を丁寧に扱い、心を静めて作法に従うことが大切です。講師の先生から教えていただき、子どもたちは貴重な体験をすることができました。
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、今日も子どもたちはがんばっています。
1年生:国語
2年生:道徳
3年生:体育
4年生:総合的な学習の時間
5年生:音楽
6年生:外国語
3連休後でも、子どもたちは元気に過ごしています。各学年とも新体力テストに向けて、しっかり準備していました。
今回は全学年の体育の様子をお知らせします。
1年生・2年生
3年生・4年生
5年生・6年生
普段の学習の成果を発表し合う、学年発表が行われました。今回は2年生の発表です。朝の徹底反復学習で行っている音読と歌を発表しました。夏休みに取り組んだ理科自由研究の表彰も行いました。
暑さに負けず、今日もいっしょうけんめい頑張りました。集中して学習に取り組む姿は輝いています。
3年生は研究授業が行われました。
1年生:算数
2年生:算数
3年生:道徳(研究授業)
4年生:書写
5年生:家庭科(はじめてのミシン)
6年生:外国語
残暑が厳しい毎日ですが、子どもたちは今日も頑張っています。
1年生:図画工作
2年生:音楽
3年生:図画工作
4年生:体育
5年生:理科
6年生:算数
今日は伊達地区小中学校音楽祭本番でした。子どもたちは、日々の練習の成果を存分に発揮し、笑顔で演奏すること
ができました。演奏後は、大きな拍手喝采を浴びていました。また、子どもたちの歌声が会場いっぱいに広がり、聴衆の心を揺さぶりました。温かいご声援、本当にありがとうございました。
明日の伊達地区小中学校音楽祭に向け、校内発表会を行いました。3年生と4年生は、全校生を前に演奏しました。緊張した面持ちながらも素晴らしいハーモニーを奏でていました。明日の本番でも、今日の感動を再び味わえることを楽しみにしています。演奏後には、サプライズで、全校生からエールが送られました。
教育委員会より講師の先生をお招きし、太平洋戦争に関する授業を実施しました。当時の新聞記事からは戦争の過酷さがひしひしと感じられました。講師の先生からは、戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて認識し、これからの社会を築く上で何を大切にしていくべきかを考える機会を与えていただきました。今回の学習を活かし、平和な世界の実現に向けて、一人ひとりができることを考えてほしいと思います。