2年生活科
2024年11月5日 14時25分「秋」を絵と文で伝えます。きれいなもの、おいしいもの・・・たくさんの「秋」を見つけていたようです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
「秋」を絵と文で伝えます。きれいなもの、おいしいもの・・・たくさんの「秋」を見つけていたようです。
生活科の学習の一環で取り組んできたサツマイモ栽培。本日が収穫の日でした。子どもたちは協力して掘り出した大物に、声を上げて喜んでいました。
天候にも恵まれ、今日の2・3校時にマラソン大会が行われました。たくさんの保護者の皆さんに応援いただき、子どもたちは最後までがんばることができました。ありがとうございました。
令和6年度 桑折町「未来を描く」作品コンクール表彰式が町役場で行われました。伊達崎小学校からは3名が表彰されました。受賞された皆さんおめでとうございます。
1年生・2年生が校外学習で保原町の大泉公園に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。
朝は雨が降っていましたが、日中はすっきり晴れました。今日も元気にがんばる子どもたちの様子をお伝えいたします。
1年生:国語(カタカナの練習をがんばりました)
2年生:音楽(鍵盤ハーモニカの練習をしました)
3年生:国語(1年生に紹介する本を選びました)
4年生:算数(定規を使って、平行四辺形と台形の作図をしました)
5年生:理科(流れる水の働きの実験のまとめをしました)
6年生:社会(江戸時代の文化について考えよう)
今日は、4年生・5年生・6年生が睦合小学校と合同で、「夢応援事業」福島ユナイテッドによるサッカー教室が行われました。パスやドリブルの練習をして、最後はミニゲームを行いました。とても楽しいサッカー教室でした。福島ユナイテッドの皆さん、ご指導ありがとうございました。
秋晴れの1日、今日もがんばっている子どもたちの様子をお知らせします。
1年生:国語(漢字の練習をがんばっていました)
2年生:学級活動(タブレットを使ってアンケートをしました)
3年生:図画工作(磁石を使った工作作品作りに取り組みました)
4年生:図画工作(作品の色つけや飾り付けをしました)
5年生:社会(自動車工業について考えました)
6年生:音楽(合奏の練習をしました)
今日もがんばる、伊達崎っ子の様子をお伝えします。
1年生・2年生:体育(体育館でいろいろな運動遊びに取り組みました)
3年生:国語(辞書を使って言葉の意味を調べました)
4年生:図画工作(液体粘土を使って工作をしました)
5年生:理科(流れる水の働きについての実験をしました)
6年生:家庭科(調理実習の反省をしました「ジャーマンポテトを作りました」)
わかくさ学級(研究授業):自立活動(みんなで協力してクイズに答えました)
5年生がライスセンターを見学しました。お米になるまでの行程を、真剣に聞いていました。