今日も いっしょうけんめいがんばっている、伊達崎っ子の様子をお伝えいたします。
1年生:音楽(鍵盤ハーモニカの練習をしました。)



2年生:外国語活動(ALTの先生にハロウィーンの英単語を教えていただきました)



3年生:外国語活動(英語指導協力員の先生にアルファベットを教えていただきました)



4年生:書写(ノートを読みやすく書くためのポイントを考えよう)



5年生:家庭科:(ミシンを使ってエプロン作りをしました)



6年生:外国語(ALTの先生に、身の回りの物がどの国で作られているかを説明しよう)



今日は,振興公社の方においでいただき、桑折町の桃を使った商品開発(6次化商品)についてもお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。




今日は曇り空でしたが、伊達崎小学校の子どもたちは元気にがんばっていました。
1年生:図画工作(自分と動物の絵を描きました)



2年生:算数(かけ算九九カードを使って、かけ算の練習をしました)



3年生:書写(毛筆の練習をしました)



4年生:国語(説明文の学習をしました)



5年生:体育(持久走記録会の練習をしました)



6年生:図画工作(完成した作品をタブレットで撮影しました 10/23)



わかくさ学級:自立活動(クイズでなかよく遊ぼう)



4年生と5年生が総合的な学習の時間で、王林の収穫体験を行いました。大槻さんから王林について詳しく説明していただき、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。自分たちの住んでいる町にこんな貴重なものが栽培されていることを改めて知り、興味深そうでした。








今日も朝から、子どもたちはいっしょうけんめいがんばっていました。学習の様子をお知らせします。
1年生:生活科(あさがおのつるをとりました。)



2年生:図画工作(クリアファイルを使って、工作しました。)



3年生:国語(「ちいちゃんのかげおくり」の感想文を書きました)



4年生:徹底反復学習(集中して漢字練習に取り組みました)



5年生:外国語(英語で道案内をしました)



6年生:外国語(身の回りの外国製品を紹介しました)



10月22日(火)桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式が町役場で行われました。本校からは2名の児童が表彰されました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。



タブレットを使って問題に答える方法について、ICT支援員の先生に教えていただきました。今後、テスト問題の解答をするときにタブレットを使って答える場面が増えてくると思います。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
4年生



5年生



6年生



あぶくまマラソンの後に、校庭の草むしりをしました。持久走記録会に向けてしっかり準備をすすめています。





学習発表会も無事終わりました。本番での子どもたちへのたくさんの声援や拍手、ありがとうございました。今日も伊達崎小学校の子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっています。
1年生・2年生:体育(持久走記録会の練習をしました)






3年生:算数(身の回りにある、円の形を見つけタブレットで写真を撮影して発表していました)



4年生:音楽(リコーダーの練習を行いました)



5年生:総合的な学習(王林について調べました)



6年生:社会(江戸時代の農民の生活の様子を調べました)


