1年生 算数 「なかまづくりとかず」ブロック,数図カード,数カードで表したり、正しい書き方で、数字を書く学習をしました。



2年生 道徳 「くまくんの たからもの」様々な人々との関わりの中から、相手の考えや気持ちを考えました。



3年生 算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」ある時刻から一定時間後の時刻や2つの時刻の間の時間を求める学習をしました。



4年生 算数「1億より大きい数を調べよう」3位数×3位数の筆算の仕方を理解し、その答えを求める学習をしました。



5年生 算数 「直方体や立方体の体積」 「体積」の意味や体積を表す単位「立方センチメートル」について学習しました。



6年生 理科「物の燃え方と空気」実験を通して、物が燃えるには空気が入れかわる必要があることを確かめる実験を行いました。



わかくさ教室 学級活動 キャリアパスポート学習シートに記入しながら、今年度の自分の目標を考えました。



今週も一生懸命がんばった子どもたちです。授業の様子をお伝えします。
1年生 国語 教科書の音読をしました。



2年生 図画工作 空想の生き物を粘土で作りました。



3年生 外国語活動 世界の挨拶を学習しました。



4年生 理科 いろいろな種について観察しました。



5年生 国語 物語文の感想をまとめました。



6年生 外国語 英語で自己紹介の練習をしました。



6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語・算数・理科の3教科を集中してがんばっていました。



今日は日中、気温も上がり過ごしやすい天気になりました。今日は校庭で学習する学級が多かったです。
1年生 図画工作 粘土で自分の好きな物を作りました。



2年生 国語



3年生 体育 リレーの練習をしました。



4年生 理科 春の生き物を探しました。



5年生 国語 プリントの問題に挑戦しました。



6年生 体育 校庭を走りました。



わかくさ学級 プリント学習を行いました。


今日も一生懸命がんばった、伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 体育 運動身体づくりプログラムの練習をしました。



2年生 国語 物語文の感想を書きました。



3年生 体育 校庭で運動しました。



4年生 図画工作 桜の絵を描きました。



5年生 図画工作 校舎の風景の絵を描きました。



6年生 外国語 初めての先生の自己紹介を英語で聞きました。



今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。





今日から業間に行う、「あぶくまマラソン」が始まりました。11月の持久走記録会に向けて、がんばりましょう。








4月も半分が過ぎました。校庭の桜も散り始めています。今日もがんばる伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 算数 数の学習をしました。



2年生 算数 計算の練習問題に取り組みました。



3年生 算数 かけ算の問題の解き方を考えました。



4年生 算数 大きい数の仕組みについて学習しました。



5・6年生 体育 体つくり運動を行いました。






わかくさ学級 国語の学習をしました。



新しい1週間が始まりました。今朝は雨降りで強風の中、子どもたちはがんばって登校しました。午後からは天気も回復して、外で元気に遊ぶ姿が見られました。今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 算数 計算ブロックを使って学習しました。


2年生 体育 いろいろな動きをしました。



3年生 学級活動 学級の係を決めて、活動内容を学級みんなに伝えました。



4年生 総合的な学習 桃の栽培について疑問に思ったことをまとめました。



5年生 理科 雲の動きについて学習していました。



6年生 国語 自分の好きな食べ物について紹介する文章を考えました。



わかくさ学級 学校のきまりをみんなで確認しました。


新学期が始まって1週間、子どもたちは大変よく頑張りました。今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 国語 教科書を開いて学習しました。



2年生 国語 漢字の学習をしました。



3年生 算数 問題の解き方を、友だちを話し合いました。



4年生 外国語活動 新しい先生といっしょに学習しました。



5年生 算数 数の表し方についてみんなで考えました。



6年生 社会 学校給食の始まりについて学習しました。


