マナー教室(6年生)
2025年2月4日 19時40分今日は「マナー教室」でした。ナイフとフォークを使って食事をしました。今日のメニューは、ポタージュスープ、クロワッサン・バターロールパン(カットバター)・ハンバーグのきのこソースがけ・生野菜サラダ・フライドポテト・ケーキ・りんごジュースでした。栄養教諭の先生からいろいろなテーブルマナーを教えていただきました。本格的な料理に緊張しながらも、笑顔で食べていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は「マナー教室」でした。ナイフとフォークを使って食事をしました。今日のメニューは、ポタージュスープ、クロワッサン・バターロールパン(カットバター)・ハンバーグのきのこソースがけ・生野菜サラダ・フライドポテト・ケーキ・りんごジュースでした。栄養教諭の先生からいろいろなテーブルマナーを教えていただきました。本格的な料理に緊張しながらも、笑顔で食べていました。
今日は穏やかな天気の1日でした。今日も伊達崎小学校の子どもたちはがんばっていました。今日の授業の様子をお伝えします。
1年生 音楽 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
2年生 国語 「すきなところをつたえる」ために、言葉さがしをしました。
3年生 国語 辞書を使って、自分の表したい言葉について調べました。
わかくさ学級 国語の学習をがんばりました。
4年生 国語 辞書を使って 漢字の学習をしました。
5年生 算数 割合の問題を考えました。
6年生 音楽 卒業式の歌の練習をがんばりました。
「町政施行70周年記念~花咲け未来~桜の植樹式」が町役場で行われました。町制施行70周年にちなみ、7歳の児童代表2名が参加しました。緊張した表情でしたが、町長さんといっしょにがんばって植樹することができました。
2月がスタートしました。今日は立春。暦の上では「春」です。今日も伊達崎小学校の子どもたちは、元気にがんばっていました。今日の授業の様子をお知らせします。
1年生:体育 なわとび記録会に向けて、長なわとびの練習をしました。
2年生 体育 なわとび記録会に向けて、長なわとびの練習をしました。
3年生 音楽 指づかいに気をつけながら、リコーダーの練習をしました。
4年生 リズムに気をつけて、リコーダーの練習をしました。
5年生 理科 電磁石を使って実験をしました。
6年生 体育 なわとび記録会に向けて、長なわとびの練習をしました。
今日は1年生の学年発表がありました。音読や歌、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。すばらしい発表でした。
発表の後は、「ふくしまを17字で奏でよう」絆ふれあい賞のみさなんに賞状を伝達しました。
朝は強風でしたが、がんばって登校できました。日中は穏やかに晴れましたが、風が強い1日でした。1月最後の日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生:生活科 雪遊びをしました。
2年生 図画工作 「まどのあるたてもの」カッターナイフを使って建物の窓を作りました。
3年生 総合学習 班ごとに発表する内容をまとめていました。
4年生 総合 授業参観の発表に向けて準備をしました。
5年生 外国語 自分が行きたい場所をタブレットを使ってまとめました。
6年生 体育 なわとび大会に向けて練習をしました。
今日は朝から、雪が降り寒い一日でしたが、伊達崎小学校の子どもたちは、今日もがんばりました。その様子をお伝えします。
1年生 体育 なわとび大会に向けて 長縄跳びの練習をがんばっていました。
2年生 体育 なわとび大会に向けて 長縄跳びの練習をがんばっていました。
3年生 理科 磁石につくものを予想を立てて実験しました。
4年生 図画工作 和模様の色つけをして、作品が完成しました。
5年生 算数 割合の学習で、どちらが成功したといえるかを計算で考えました。
6年生 音楽 「L-O-V-E」の合奏練習をしました。
今日の給食に使われている食材やりんごを提供いただいている「地元農産物生産者」の方々、JAのみなさんと栄養教諭の先生が来校されました。2年生と4年生が、いっしょに給食を食べました。
2年生の様子
4年生の様子
朝は快晴。でも、お昼頃から雪が降る1日でした。急に寒くなりましたが、伊達崎小学校の子どもたちは、今日も元気にがんばっていました。今日の授業の様子をお伝えします。
1年生 道徳「おたんじょうびカード」の学習で、自分の命の大切さに気づき、これからも命を大切にしようとする心情を育むねらいで、授業を行いました。
2年生 総合 「あしたへジャンプ」大きくなった自分を振り返り、いろいろな形でまとめました。
3年生 図画工作「のこぎりザクザク つないでつけて」の学習で、のこぎりで切った木材をつなげて、作品を作りました。
4年生 音楽「おどれサンバ」の学習をしました。サンバの楽しい雰囲気に、みんなウキウキしていました。
5年生 書写 「近づく春」。「近」のしんにょうや「春」の字と大きさと、「づ」や「く」のバランスに気を付けながら練習していました。
6年生 図画工作「時空をこえて」という題材で絵を描きました。行きたい時代や場所の具体的なイメージを膨らませて下絵を描きました。
朝の冷え込みが厳しい毎日ですが、今日も伊達崎小学校の子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっています。今日の様子をお伝えします。
1年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました。曲は「すずめが ちゅん」です。
2年生 音楽 木琴の練習をがんばっていました。曲は「チャチャ・マンボ」です。
3年生 社会 警察の仕事について、タブレットを使ってまとめる学習をしました。
4年生 図画工作 昨日に引き続き、和模様の色塗りに取り組みました。
5年生 音楽 リコーダーの練習をしました。曲は「ルパンⅢ世のテーマ」です。
6年生 国語 説明文「日本語の特徴」の学習で、「日本語のここがおもしろ」と思うところを紹介する文を考えました。