4年生算数の授業
2023年9月11日 10時40分今日は教頭先生との学習です。今までの計算問題の復習です。自己採点してどんどん進めました。時間があっという間でしたね。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
今日は教頭先生との学習です。今までの計算問題の復習です。自己採点してどんどん進めました。時間があっという間でしたね。
3けた×1けたの計算に取り組みました。今日は300×5のような計算だったので、とっても速く計算できましたね。
3けたー2けたの引き算の学習をしました。十の位、百の位からそれぞれ繰り下がりがある計算問題もよくできました。発表している友だちの発言をしっかり聴こうとしている態度も素晴らしいです。
13-3-7のような計算をしました。どんどん計算の速さや正確さが増しているようです。
放課後、全職員で今日の4年生の算数研究授業について、よりよい授業に向けて話し合いをしました。町教育委員会から宍戸指導主事と大木指導主事に来校いただき、御指導を賜りました。大変充実した時間となりました。ありがとうございました。
「みつけたよ!わたしの色水」でたのしく自分色の水をつくりました。
桑折町教育委員会から指導主事の先生方にも来校いただき、2けた÷2けたのわり算の筆算のしかたについて学習しているところを見ていただきました。放課後には授業について研究協議をすることになっています。
輸入している食品はたくさんありますが、今日の題材の内容は、エビを食べ残したことについて意見交換し、考えを深めました。
三角形の内角の和が180°であることの証明の仕方についていろいろな考え方を吟味しました。
ももづくりの工夫についてまとめました。これから宣伝シールをつくります。