お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

手には、いっぱいの荷物でも…

2014年6月30日 08時31分
今日の出来事

 明け方の雨も、登校時刻には止み通常通り登校することができました。今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。月曜日ということで、両手にはいっぱいの荷物と傘を持っての登校でしたが、列を乱すことなく整然と歩くことができました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

「学校だより」第9号を発行しました!

2014年6月27日 16時12分


※登校風景より

 本日6月27日(金)、「学校だより」第9号を発行しました。
 左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。

キュウリが実をつけました!(4年)

2014年6月27日 15時53分
今日の出来事

 4年生が本格的に育てている「キュウリ」が実をつけました。まだ小さいですが、立派な形をしています。花もたくさん咲いているので、これからどんどん実をつけるものと思われます。

水に慣れてきました…(低学年:体育)

2014年6月27日 15時23分
今日の出来事

 今日も、絶好の水泳日和。3校時目は、低学年の水泳学習がありました。低学年の目標は、「水に慣れる」ことと「浮く・もぐる」ことです。
 支援員の川名先生の補助を受けて、3人体制で指導にあたっています。水中で目を開ける練習やジャンケン、友達をおんぶしての水中歩行など、一生懸命取練習していました。水を怖がる子もなく、楽しく取り組んでいました。
 
 水泳は、低学年での指導が大切だと考えています。今後も、場や用具を工夫しながら支援していきたいと思います。

園児もたくましい…!(伊達崎幼稚園)

2014年6月27日 12時43分
今日の出来事

 「校長先生、こんにちは。」
2校時終了後、伊達崎幼稚園の年長の子ども達(6名)が水遊びの学習に来ました。(来週も火曜から金曜まで小学校のプールを使う予定です。)1名が見学で、5名の子どもたちだけでしたが、小学校の広いプールに臆することなく、潜ったり泳いだりしていました。本当にたくましい園児たちです。来年度の入学が今から楽しみです。

6月27日(金)今日の給食

2014年6月27日 12時11分
今日の出来事

 今日の献立は、「かおりごはん、牛乳、ぶた肉のねぎソースかけ、けんちん汁、おかか和え」です。総カロリーは、621キロカロリーです。
 けんちん汁は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくなどの具がたくさん入った汁もので、塩、しょうゆで味付けしたり、みそ味にするなど地域によって具の種類や味付けが変わります。もともとは、神奈川県の鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)というお寺で食べられていた肉などは使わず、豆や野菜、穀類などを使った、精進料理(しょうじんりょうり)から生まれたという言い伝えがあります。具材が豊富で、さっぱりとした低カロリーの汁ものです。たくさん食べましょう。

ハンドベースは、面白い…(4年:体育)

2014年6月27日 12時00分
今日の出来事

 4年生は、担任が今日も一日出張のため教務の小野先生に授業に入っていただいています。体育では、「ハンドベース」を行いました。
 人数が少ないので、昔懐かしの「三角ベース」のコートで行いました。手で止まったボールを打つのですが、なかなかジャストミートしません。目と手を近づけてボールを打つというポイントに気づいた子もいました。ゲームのルールも自分たちで工夫しているようです。担任の先生がいなくても、自分たちで教え合いながら学習を進めることができました。

くしゃくしゃ紙から生まれたよ…?(1年:図工)

2014年6月27日 11時05分
今日の出来事

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「くしゃくしゃ紙から生まれたよ。」という題材です。紙を丸めたり、ねじったりして好きなものを作る学習です。
 まず、自分が好きなくしゃくしゃ紙を選び、丸めたりねじったりしながら形を作ります。次に、できた形を台紙にのりで貼り、まわりに絵を描いて完成となります。
 4月から比べると、のりの使い方も上手になってきたようです。作品も、一人ひとりのアイディアが生かされ、楽しいものに仕上げることができました。

「自分を知る」ために…(5年:体育)

2014年6月27日 10時50分
今日の出来事

 現在、5年生の体育では「体力・運動能力テスト」を行っています。少し前までは「スポーツテスト」と言われていました。全国的に実施し、体力や運動能力の実態を把握するために行われているものです。
 今日は、「立ち幅跳び」を行いました。助走をつけずに、立った状態からできるだけ遠くに跳ぶ運動です。ジャンプ力は勿論ですが、腕を上手に使うことも大切になってきます。業間時に陸上の練習を行っているためか、バランス良く跳躍することができていました。

PCの操作に慣れてきました!(3年:総合学習)

2014年6月27日 09時49分
今日の出来事

 1校時目、3年生はコンピュータ室で総合的な学習の時間の授業を行っていました。前回は、ローマ字入力に悪戦苦闘していましたが、今日は、マウスの操作に慣れるために「スマイルペイント「というソフトを使って絵を描いたり、部品を使って模様を描いたりしていました。PCの操作にも慣れ、楽しく学習に取り組んでいました。

新着情報