スピーチの組み立て方(4年:国語)
2014年9月1日 11時18分 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在学習しているのは、「自分の考えを話します」という単元です。今日は、話す材料を集めるために「スピーチメモ」を書きました。4年生も、友だちと意見を交流させるために、隣の席の子と話し合いを行っていました。自分の考えが認められると、自信にもつながっているようです。2学期が始まって一週間、学習にもリズムが出てきたようです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在学習しているのは、「自分の考えを話します」という単元です。今日は、話す材料を集めるために「スピーチメモ」を書きました。4年生も、友だちと意見を交流させるために、隣の席の子と話し合いを行っていました。自分の考えが認められると、自信にもつながっているようです。2学期が始まって一週間、学習にもリズムが出てきたようです。
2校時目、6年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、「拡大図と縮図」です。
今日は、拡大図の書き方について自分のやり方を友だちに説明する学習をしていました。表現力を育成するために、年間を通して、いろいろな教科で6年生が実践している内容です。ノー原稿運動やこのペアでの説明を通して、考えを伝える力がついてきています。
夏休み明けのPTA奉仕作業を以下の日程で行いますので、よろしくご協力をお願いいたします。先週蓬田会長様に、校庭の除草作業を行っていただきましたが、まだまだたくさんの雑草があります。今回の奉仕作業は、校庭の除草を中心に行いますのでよろしくお願いします。
1.日時 平成26年8月31日(日) 午前6時から7時30分まで
※小雨決行
2.準備物 草削り 軍手
3.その他
雨天でできない場合は、携帯のメーリングリストにより一斉配信します。
3校時目は、中学年(3・4年生)の校内水泳記録会を実施しました。中学年は、選手紹介なども本格的に行い、町の水泳競技大会のような雰囲気でした。
開会式後、50メートル自由形・平泳ぎ、25メートル自由形・平泳ぎ・背泳ぎ、8メートル自由形、100メートルリレーなどの種目で、日頃の練習の成果を競い合いました。
4年生は、来年から参加する町水泳大会に向けて気持ちを高めていた様子でした。また3年生は、初めて中学年の種目に挑戦しましたが、練習の成果を十分に発揮することができたようです。この記録会を通して水泳の学習に興味を持った子も多かったのではないでしょうか。
今年度の水泳の学習は、来週金曜日(9月5日)まで行います。水着等の準備については、担任から連絡があると思いますので、よろしくお願いします。
また、たくさんの保護者やご家族の方が応援にかけつけてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
1校時目、2年生も国語の授業を行っていました。内容は、1年生と同じく詩の音読です。今日は、「空に ぐうんと 手をのせて」という詩をグループで役割を決めながら読みました。グループでの練習も、上手にできるようになってきました。気持ちの変化を伝えるために、抑揚をつけて読むこともできていました。さすが2年生、まだまだ1年生には負けられません。