祖父母参観、ありがとうございました!
2014年9月12日 08時35分 朝方の濃い霧もすっかりと晴れ、秋晴れとなりました。
昨日は、ご多用中のところ祖父母参観及び意見発表会においでいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちが、ドキドキした様子や発表を聞いてもらえて嬉しかった様子などが作文や日記などに書かれており、とてもよい行事であったことが伺えました。昨日はそれぞれのご家庭で、話題になったのではないでしょうか。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
朝方の濃い霧もすっかりと晴れ、秋晴れとなりました。
昨日は、ご多用中のところ祖父母参観及び意見発表会においでいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちが、ドキドキした様子や発表を聞いてもらえて嬉しかった様子などが作文や日記などに書かれており、とてもよい行事であったことが伺えました。昨日はそれぞれのご家庭で、話題になったのではないでしょうか。
PTAバザーの出品は、明日が最終日となっています。約一週間で、写真にように集まってきましたが、まだ十分とはいえない状態です。お子さんを通して、重い物の場合は直接保護者の方がお持ちいただいても結構ですので、ご協力よろしくお願いします。
今回の祖父母参観の締めくくりは、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の意味を込めた「全校合唱」と「お手紙の贈呈」です。
全校合唱では、指揮を6年生の幕田美朋さん、伴奏を5年生の大槻鈴奈さん、6年生の幕田茜さんが務めました。「校歌」と「小さな世界」の2曲を披露しました。
つぎに、日頃お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへ手紙を渡しました。心を込めて書いたお手紙、きっと喜んでくださったと思います。
最後に、祖父母の皆様から「とてもよい参観日だった。」と嬉しい感想をいただきました。
これからも地域に根ざし、子どもたち一人一人の願いや思いに寄り添いながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
今日は、年に一度の祖父母参観を実施しました。おじいちゃんとおぼあちゃんをメインとした授業参観です。
おじいちゃんやおばあちゃんが、お父さんお母さんと呼ばれたときは、もちろんお子さんの授業参観で学校にいらっしゃったと思います。その後しばらく時間をおいて、今度はお孫さんの授業参観のために伊達崎小学校に来る。なんとすばらしいことだろうと思います。
写真は、
1年 国 語 「はなしたいな ききたいな」
2年 生活科 「うごく うごく わたしのおもちゃ」
3年 算 数 「かけ算の仕方を考えよう」
4年 学 活 「友だちと自分のよいところ」
5年 国 語 「詩と俳句を味わおう」
6年 書 写 「字配り」
です。
どの学年の子どもたちも、一生懸命発表していました。
今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、とりのから揚げ、にら玉汁、こんにゃくと豆のサラダ」です。総カロリーは、686キロカロリーです。
今日の給食の汁物にはにらが入っていますが、みなさんはにらが好きですか?にらには、独特の香りがありますが、この香りは「アリシン」という成分で、疲労回復の効果や、免疫力を高め病気になりにくくしたり、ガンの予防にも効果が期待できます。ビタミンEも豊富で動脈硬化や
心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも効果があります。にらを食べると体によいことがたくさんありますので、今日のにら玉汁を残さず食べましょう。
2校時目、体育館から迫力のある元気な歌声が聞こえてきました。3・4年生が、来週行われる伊達地区音楽祭に向けて、4校時目に行う意見発表会の会場を利用して練習を行っていました。とても22名とは思えないような、メリハリのある表現でリズムにのっていました。音楽祭当日が、今から楽しみです。
今朝は、上上・下上方面の登校の様子を見守りました。低学年の子どもたちが、しっかりと歩いている様子を見ると、日に日に逞しくなっていると感心させられます。
登校後、高学年の子どもたちは、今日の意見発表会の会場作成を行ってくれました。中学年の子どもたちは、各教室で合奏の練習、校庭では、5・6年のリレーのメンバーが朝から練習に汗を流していました。
今日は、祖父母参観・意見発表会を実施します。皆様のご来校を、こころよりお待ちしております。
6校時目、4年生は体育で、「鉄棒」の学習を行いました。担任の先生が準備してくださった学習カードをもとに、いろいろな技に挑戦しました。
二人一組になり、今できる技に挑戦しました。体を逆さまにして振り子を行う子もいました。また、もう少しで逆上がりが出来そうな子もいました。
鉄棒運動は、逆さ感覚・腕の力・平衡感覚・バランス等を養うのに適した運動です。休み時間にも自主的に取り組めるようにしたいと思います。