お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

校内水泳記録会(低学年)を行いました!

2014年9月3日 10時56分
今日の出来事

 本日2校時目に、低学年(1・2年生)の校内水泳記録会を実施しました。
 開会式、けのび・水中かけっこ・8メートル自由形・ビート板・25メートル・50メートルなどの種目に挑戦しました。
 小学校で初めての水泳記録会に参加した1年生でしたが、全員最後まで頑張りました。2年生は、昨年度よりも長く泳げる子が増えたと言うことです。
 また、お忙しい中、たくさんの保護者やご家族の方が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

バトンの重み…(陸上練習より)

2014年9月3日 08時32分
今日の出来事

 町小学校陸上競技大会の最終競技「4×100Mリレー」の練習が、今週から本格的に始まりました。5・6年男女各1チームの4チームがエントリーする予定です。
 子どもたちは、学校の代表として、朝と種目練習が終わってからの放課後、黙々とバトンパスの練習に取り組んでいます。陸上競技の中で、唯一の団体競技といっていい「リレー」。そのバトンの「重み」(責任・信頼など)を感じ取りながらの練習です。今週末には、いよいよタイムトライアルです。

落ち着いた雰囲気の中で…

2014年9月3日 08時24分
今日の出来事

 2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。
 本日の低学年水泳記録会は、午前9時15分より予定通り実施します。
 

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

明日は、校内水泳記録会(低学年)

2014年9月2日 16時36分
連絡事項

 明日9月3日(水)は、1・2年生の「校内水泳記録会」を実施します。今年の水泳学習の総まとめ、各学年とも様々な種目にチャレンジします。
 
 保護者の皆様の応援や地域の皆様の参観も大歓迎ですので、プールサイド用のサンダル、帽子、日傘などを準備しご参観ください。
以下の通り実施します。
1 日 時 9月3日(水)
      ※午前9時15分~
2 場 所 伊達崎小学校 プール
3 その他 プールサイドでご参観ください。暑さ対策(サンダル・日傘等)は、各自お願いします。 
※天候不順により延期する場合は、一斉メールとホームページでお知らせします。

第2学期の児童会委員会活動がスタートしました!

2014年9月2日 15時17分
今日の出来事

 6校時目は、2学期最初の児童会委員会活動がありました。今回は2学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、話合い後には、実際の活動に入っている委員会もありました。
 
 自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に…」、2学期の活動も楽しみです。

9月2日(火)今日の給食

2014年9月2日 12時10分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、チンジャオロースー、トマト」です。総カロリーは、640キロカロリーです。
 今日の給食にある「チンジャオロースー」とは、中国の炒め物の料理のひとつです。「チンジャオ」は「ピーマン」、「ロー」は「肉」、「スー」は「細切り」を意味し、ピーマンや肉などを細切りにして調理した料理のことを意味します。この料理にたくさん使われているピーマンは、ビタミンCが豊富で風邪の予防、疲労回復、肌荒れなどに効果があります。味付けも甘辛い味付けと、材料を細く切っているので、ピーマンが苦手な人でもお肉と一緒にモリモリ食べられるのではないでしょうか。残さず食べましょう。

ぐるぐる、くねくね…(5年:図工)

2014年9月2日 12時03分
今日の出来事

 4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、「ぐるぐる、くねくね」という題材で、針金などの曲げられる材料を使って、自由な形作りに取り組んでいました。
 ペンチ・ラジオペンチ・ニッパーなど、日頃はあまり使わない道具の使い方も教えてもらいました。新しい道具に子どもたちは興味津津でしたが、使い方にもすぐに慣れ楽しく作品作りに取り組んでいました。

中学年も、絶好調!(音楽祭練習)

2014年9月2日 11時55分
今日の出来事

 3校時目、3・4年生は音楽室で約2週間後に迫った地区音楽祭へ向けての練習に取り組んでいました。
 少人数とは思えない迫力のある歌声、そしてリズム感のある楽器演奏、1学期から少しずつ取り組んできた技能は、日々向上しているようです。間もなく体育館での練習も始まるということです。

dL(デシリットル)よりも小さい単位は…?(2年:算数)

2014年9月2日 09時49分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、デシリットルよりも小さい単位、ミリリットルの学習をしました。とても小さい単位なので、水を測る時にはスポイトを使いました。1デシリットルは、100ミリリットルであることなども実際に測って確かめていました。知識として暗記するのではなく、経験や体験したことを知識にかえることが大切だと考えています。

残暑がないのは、よいのですが…

2014年9月2日 08時27分
今日の出来事

 今朝もスッキリとしない天気、残暑がないのはよいのですが、なんとなく夏の太陽が恋しいような感じがします。
 根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。一列歩行・あいさつ等の約束を守り、班長を中心に整然と登校していました。これからも継続させたいと考えています。

新着情報