女子バレーボール県大会
2016年7月23日 16時37分 7月23日(土)中体連女子バレーボール県大会が行われました。全体の半分の12チームが集まり,熱戦を繰り広げ,明日の準決勝に進む2チームが決まりました。
醸中の女子バレー部員の働きがすごく良かったです。正確な公式記録,おしとやかな接待,どれをとっても,各チーム,各役員から褒められました。
熱気と,応援の声と音の大きさで疲れてしまいました。
若さってすごいです。7セットもやってこんなに元気だなんて。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
7月23日(土)中体連女子バレーボール県大会が行われました。全体の半分の12チームが集まり,熱戦を繰り広げ,明日の準決勝に進む2チームが決まりました。
醸中の女子バレー部員の働きがすごく良かったです。正確な公式記録,おしとやかな接待,どれをとっても,各チーム,各役員から褒められました。
熱気と,応援の声と音の大きさで疲れてしまいました。
若さってすごいです。7セットもやってこんなに元気だなんて。
7月22日(金)柔道部が県大会に向けて出発しました。
校長先生から激励の言葉 監督から気合い をいただきました。
羊の皮を被ったオオカミの如く,その力をかくすように,かわいいホタピーバスで出発!
頑張ってきてください。
7月21日(木)バレーボール県大会の準備が行われました。
1・2年生は,9人…足りるのか? 任せてください!よく働いてくれました。
立派な会場が出来ました。
各校のバレーボール顧問の先生方にご挨拶
22日からの大会が楽しみ。レベルの高い戦いを間近で見られます。
7月20日(水)終業式後に,本町ALTのバラミ・アミル先生のGOOD-BYECeremonyが行われました。
校長先生から,バラミ先生が,今夏桑折(福島,日本)を去られるとの紹介がありました。
バラミ先生のあいさつ。醸中生へのメッセージが多かったですね。
生徒代表の,感謝の言葉と花束贈呈です。
日本が大好きなバラミ先生は,母国に帰って,日本企業に就職するそうです。
また会えるかも?
7月20日(水)4校時に,終業式が行われました。
始めに校歌斉唱です。
各学年代表による,1学期の反省と夏休みの過ごし方についての発表
3年生にとっては勉強の,1・2年生にとっては中体連に向けての 勝負の夏休みが明日から始まります。
楽しむべき事は,楽しんで。すべきことをしかりやろう!