人工芝の調整
2016年9月22日 16時49分 9月22日(木)体育館の玄関付近の人工芝を元に戻してみました。協力してくれたのは,女子テニス部の皆さんです。私の無謀な要望にも的確に答えてくれました。
そして感じたこと,結構簡単に戻る。ラッキー????。いいえ,簡単に戻ると言うことは,簡単にバラバラになると言うこと。はずれたジョイント部分をくっつけないと問題はいつまでも続くのです。
女子テニス部の皆さんの努力が無駄にならないように使用してください。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
9月22日(木)体育館の玄関付近の人工芝を元に戻してみました。協力してくれたのは,女子テニス部の皆さんです。私の無謀な要望にも的確に答えてくれました。
そして感じたこと,結構簡単に戻る。ラッキー????。いいえ,簡単に戻ると言うことは,簡単にバラバラになると言うこと。はずれたジョイント部分をくっつけないと問題はいつまでも続くのです。
女子テニス部の皆さんの努力が無駄にならないように使用してください。
9月22日(木)体育館では,バドミントン,バレーボール部,柔道部。校舎内では,吹奏楽部。外では,サッカー部,女子テニス部が練習をしています。バレーボール部は,練習試合でした。午後は,男子テニス部。男女バスケットボール部が,そろそろ学校に集合を完了しそうです。休みなのにご苦労様です。
バドミントン部 バレーボール部 強烈なアタック
運動不足なので,少し相手をしてもらいました。疲れました。若いと言うことは素晴らしい!
9月22日(木)北門の門扉の取っ手部分を取り付けました。
こんなに変形していても 2時間後 こうしてつけると元通りに見えませんか?
車輪の通り部分のゴミも,落ちていた小枝で除去します。
片手(片方)だけで引くと,引きにくいです。両手でバランスよくが原則です。
撮影協力:サッカー部の皆さん
強風で,倒れることのないような方法を考えなければ。
9月21日(水)3年生の合唱練習を見てきました。
丸くなってお互いを見ながら練習中 男子は、かなりリラックスした状態です
男子諸君!女子の怒りを増大させる前に まじめ にした方がいいかもよ。
9月21日(水)5校時目に3年生の自習監督に行ってまいりました。さすが3年生、定期テスト、実力テストが近づいているので、自習課題が、作業的な内容でも一心不乱に取り組んでいます。
漢字の書き取り。受験によく出るシリーズでしょうか?