ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

電話の活用

2016年12月21日 12時57分

 12月21日(水)外線の電話がかかってきました、各教室には、内線のインターフォンしかありません。そこで、
 
中央上が外線の本体、右下がインターフォン(内線)の本体
受話器は、手前が、外線、奥がインターフォン(内線)となります。
これで十分話が出来ました。ただし、内線は、教室なので秘密の電話には不向きとのことです。
やってみないと分からない、電子機器の可能性!でもかなり緊急にな時だけです。

テニスコート工事

2016年12月21日 07時41分

 昨日の工事終了時点での様子です。もう完成にしか見えません。
  
 さりげなく、冬至の日の出を入れました     整地は、東西方向が最後だったようです
 「最初の一打」は誰になるんだろう?

正真正銘の冬至の日の出

2016年12月21日 07時33分

 12月21日(水)今年の冬至です。昨日いざというときに備えて写真を撮りましたが、祈りが天にに通じたか、何とか晴れてくれました。ただし、昨日同様、日の出直後になってしまいました。
 
 霊山のストンもしっかり入れました。

体育館のドアの修理 完了です

2016年12月20日 17時46分

 さすがプロ、画像を見ただけで現状を9割理解し、現場に到着した瞬間に修理の方向性を示してくださいました。
 そしてこの通り完璧です。
 
 しかし、ここで私も黙ってはいられない。この写真を見て何か感じませんか?
 ネジが緩んだときに、反対側を叩くので、黒い「跡」がついています。
 これからは、この蝶番と対面する面に注意したいと思います。

テニスコート工事

2016年12月20日 16時15分

 12月20日(火)テニスコートに砂(特殊なもの)を敷いて、機械でならしています。
  
 乗用タイプ(砂を跳ね上げています)       自走タイプ(おとなしい感じ。仕上げ用でしょうか)
 
 JOHO.J.H.Sはぺたんとなってくっついているように見えます。どうしたんだろうプロの技の奥は実に深い。