ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

吹奏楽部 ミニコンサート

2017年8月25日 18時50分

 8月27日(日) 13:30より伊達市伊達町のMDDホールで

 吹奏楽部のミニコンサートが開催されます。
 3年生の引退コンサートでもあります。
 是非おいで下さい。
 

シド 校地内に現る!

2017年8月25日 18時10分

 8月25日(金) シドは、醸芳中学校の校地内にいました。
 
 
 近くで見るとすごい色で、目立ちます。(上の写真)
 しかし、コンクリートの色に紛れてそんなに目立ちません。(下の写真)体育館北側です。
 この個体は、私の家の周辺で見つけたものに比べると、トゲトゲの数が大変多いです。気を付けて下さい。見るのはよいけれど、触るとかなり痛みを感じます。

来週のこの○冊

2017年8月25日 18時03分

 8月25日(金)来週のこの○冊は、8月に生まれた作家の作品です。失礼、8月生まれの有名人に関わる本でした。
 
   
ムーミンが8月生まれ?         坂本龍馬か司馬遼太郎が8月生まれ? 宮沢賢治が8月生まれ?
生まれ月を調べるだけでも楽しいかも知れません。
個人的には、「坂の上の雲」が面白いかもと思っています。西洋に追いつこうとする明治時代の日本人の頑張りが頼もしくなります。

町連P研究集会

2017年8月25日 12時02分

 夏休み前にご案内いたしました、「町連P研究集会」の参加者について。まだ、本校の割り当て人数に達しておりません。多くの方の参加をお待ちしております。
 詳細は、
  〈演題〉 「家読(うちどく)で家族の再発見」  
  〈講師〉 家読推進プロジェクト代表 佐川 二亮(つぐすけ) 氏
   日時:平成29年9月2日(土)
   場所:屋内温水プール・多目的スタジオ「イコーゼ!」
   開場/9:30 開会/9:50    閉会/11:30
 となっております。

奉仕作業 8月26日

2017年8月25日 11時57分

 今度の土曜日 明日 8月26日は、第2回の奉仕作業です。

 1.期 日   平成29年8月26日(土)  集合      午前6時
                                             (教養委員は 午前5時50分)                            
         作業      午前6時~7時
                    ※6時に始めの会をはじめます。会終了後、配置箇所で作業を開始して下さい。
                      ※6時55分に放送が入り、7時に終わりの会をはじめます。              
 2.受付集合場所   醸芳中学校正面玄関前
             ※名簿に○をつけ、お子さんと一緒に集合して下さい。

 3.作業内容  校舎内のガラス拭き等

 4.準 備 物    作業のできる服装、上履き(スリッパ)、
          ガラス拭きの用具(雑 巾、ガラス用洗剤、ガラスワイパー等)
             ※学校側でもガラス用洗剤を準備しますが、数に限りがありますので、
            できるだけご用意下さい。
                       ※ガラスワイパーのある方はぜひご協力をお願いします。

となっております。ご協力お願いいたします。