初霜?
2017年11月1日 06時02分 11月1日(水)11月になったとたん、寒さを感じる出来事が起きました。車のフロントガラスが濡れているので(朝露)ワイパーを動かすと、一部が払い取ることができません。「液体」ではなく「固体」です。
ガラス越しなので分かりにくいのですが、ワイパーをした後にこんなにピンぼけ写真になることから想像して下さい。確かに「氷」でした。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
11月1日(水)11月になったとたん、寒さを感じる出来事が起きました。車のフロントガラスが濡れているので(朝露)ワイパーを動かすと、一部が払い取ることができません。「液体」ではなく「固体」です。
ガラス越しなので分かりにくいのですが、ワイパーをした後にこんなにピンぼけ写真になることから想像して下さい。確かに「氷」でした。
10月31日(火)6校時に、伊達地区の社会科の先生方が醸芳中に集合して、授業研究会が行われました。私も、平成3年に醸芳中で、平成9年に伊達中で教科は違えども、授業をしましたが、緊張した記憶があります。指導者が緊張しているので、生徒はもっと緊張していました。何て心にゆとりのない人間なんだろう、笑い顔が引きつっていたんだろうな~ところで、平成29年度の醸芳中学校の先生と生徒は?
先生はにこやか、生徒は真剣に考え、意見を述べる。
現在の中学生、なかなかやるものです。
さて、このような生徒の姿を間近で見たい方は、11月1日、2日、6日、7日の学校へ行こう週間に醸芳中においで下さい。生徒の様子、学校の環境を見るも良し、一緒に授業を見聞きするも良し(ただし、質問はご遠慮下さい。)。多数の方のお出でをお待ちしています。
10月31日(火)あと二ヶ月で大晦日だ、そして箱根駅伝だ、一度で良いから大学生の走りをこの目で見てみたいなと思うのです。そんなことを今の中学生は考えていないようで、久しぶりの晴れ間を生かして元気いっぱいに遊んでいます。
4組の男子は鬼ごっこに夢中です 1組の男子は伝統の絵文字?
英語検定対策特別授業中! さっきまで自主学習をしていた机、見られているので猛スピードで完了!
真剣に二者面談の相談内容を考えています
家庭や塾でしっかり学習をしているから、友達と遊べるのは学校だから、昼休みを楽しく過ごしているようです。(と多くの生徒が言っています)それでは、予鈴も鳴りますので授業に集中してください。
10月31日(火)昼休みの音楽室が何やら騒がしい。これはいったい何?
2年1組のようです。11月2日行われる町小中学校音楽祭に学校代表として出場するためです。
そう言えば、私が始めて醸芳小学校を訪れたのは、小学校5年生。町の音楽祭、芸術鑑賞を町内の5年生全員で実施したときのように記憶しています。それまで、醸芳小学校がどこにあるか知りませんでした。いったいどんな小学生だったのでしょう、自分でもびっくりです。
10月31日(火)女子は、体育館でソフトボールをしていましたが、何と男子は、外でソフトボールです。こんなに乾くのが速いグラウンドを作っていただきありがとうございます。
ただし、男子ソフトボールは、オリンピック種目にありません。男子は、野球でオリンピックに出場してください。
野球と言えば、何であんなにメジャーなのにオリンピックにないの?または、一時的にやらなかったの?と思っていました。野球は、世界的に見れば、かなりマイナーなスポーツらしいです。やはりサッカーが、一番人気(前にも話しましたが、施設設備を整えるのにお金がかからないのが誰でも出来る=興味を持つとなった?)。ヨーロッパでは、ハンドボール(体はぶつかるのが当たり前、展開が速い、サッカーよりも点数が入る)。バスケ(アメリカのNBA以外は人気が今一歩と思ったら、日本国内プロリーグが出来ているし、福島県のチームもあります)…。若かったら挑戦したかった。今の中学生なら可能性があります。