3月6日(火)ついに、やっとの思いで、天体望遠鏡で月をとらえることが出来ました。顕微鏡の時と同様に、肉眼だと見えるのに、接眼レンズにカメラを近づけても安定した撮影と、綺麗な画像がなかなか得らません。しかし初挑戦にしては、うまくいきました。



空が明るくなってきたので、月の周囲がぼやけています。また、雲がうっすらとかかっています。この、2点さえクリアできれば、もっと良い画像が残せます。左の写真を拡大すると

満月よりもクレーターが確認しやすいです。もっと寒くて、空気が澄んでいる時期に挑戦すべきでした。時すでに遅し?
3月5日(月)暖かかった土曜,日曜の影響で目覚めたようです。

私の電子機器にちゃっかりとりついています。
それ以上にカメラで気軽に撮ったのですが,模様が綺麗に見えます。なんたる性能の良さ!
この個体には,「三寒四温」と言う言葉を教えてあげたいですね。まだ早いぞ,四月まで待て!
3月5日(月)18時00分よりPTA会計の監査が行われました。慎重かつ厳しい監査の末…、これもまた4月のPTA総会おいでいただき、報告をお聞きください。
お金を集めると言えば、平成3年頃までは、現金徴収でした。よって、学級役員に「会計」がいて、集めていたように記憶しています。自分が生徒の時もそうでした。お金を持たせてくれた親に感謝!
今は、銀行引き落としなので便利で、安全?
いいえ、「○○詐欺」のほとんどは、引き落としの便利さが原因の一つかもしれません。
会計、会計監査の皆様、本当にご苦労さまでした。
3月5日(月)本日放課後、3階ふれあいホールで、謝恩式が行われました。志願して留守番をしていた私にも聞こえる程の大きい声で、歌っていただきました。出席せずとも、「謝恩」の気持ちが伝わりました。
そして一人寂しくしていると、

ありがとうございます。これで心おきなく、卒業してください。