半旗を収納して参りました
2018年3月11日 18時02分3月11日(日)夕方頃に,半旗を収納しに学校に行ってきました。
この時間まで何ら問題なく半旗が掲揚できました。
7年前と違って,良い天気でした。さて明日から気持を新たに1年を過ごしといたしましょう。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
3月11日(日)夕方頃に,半旗を収納しに学校に行ってきました。
この時間まで何ら問題なく半旗が掲揚できました。
7年前と違って,良い天気でした。さて明日から気持を新たに1年を過ごしといたしましょう。
3月11日(日)先週の金曜日に気づいてはいたのですが,
職員玄関に,長靴のしかも,なぜか片方が置き去りのままです。私を忘れないで!そしてあなたはどうやって帰って行ったの?
心当たりの方は,お電話ください。片方だし,大きさも合わないし持ち主のあなたしかこの靴を活用できる方はいないのです。
3月11日(日)2011年(平成23年)3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災から,丸7年となりました。
学校に行って,半旗を掲揚してきました。昨年は,旗がなく(なくなったのではなく,一時的に校外にありました)国旗を自作いたしました。(詳細は,昨年のこの日のHPをご覧ください)懐かしい思い出です。
学校では,野球部,バスケットボール部,男子ソフトテニス部が活動をしていました。7年前は,室外の部活動など考えられませんでした。
3月10日(土)学校に行くと,卓球部,野球部,テニス部,吹奏楽部,野球部が部活動をしていました。天気が心配されていたのですが,よい天気になってくれました(風は強かったです)。外の部活動は,雪かきをして少しでも早く部活をしたいと言う努力が実りましたね。
3月9日(金)雨と気温の上昇で,半田山の雪はどこまで融けたのか?
全く変化がありません。かなりの深さ(積雪)があるようです。学校周辺では,雪が融ける程度の気温や雨だったかも知れませんが,半田山は,まだまだ寒いようです。ゴールデンウィークには,桜は間に合うんだろうか?