入学式に向けて
2021年3月17日 17時11分12日の卒業式で体育館内を飾ったサイネリアとペラルゴニウムはほぼ満開でした。これらの花は,4月6日の入学式に向けて,学習室Ⅰで再び出番を待っています。なるべく室温を上げないようにして,入学式でもきれいな花をつけているようにするため,用務員さんが光の量や水の量を工夫しながら栽培しています。15日に見たときにしおれかけていた数鉢も,次の日にはうそのように元気いっぱいになっていました。なんとか約3週間頑張ってほしいものです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。
12日の卒業式で体育館内を飾ったサイネリアとペラルゴニウムはほぼ満開でした。これらの花は,4月6日の入学式に向けて,学習室Ⅰで再び出番を待っています。なるべく室温を上げないようにして,入学式でもきれいな花をつけているようにするため,用務員さんが光の量や水の量を工夫しながら栽培しています。15日に見たときにしおれかけていた数鉢も,次の日にはうそのように元気いっぱいになっていました。なんとか約3週間頑張ってほしいものです。
本日,醸芳中伝統の校内部活動駅伝競走大会を実施しました。昨年度は臨時休業中でしたので実施できませんでした。開会式の時はパラパラ降っていた雨も,競技が始まったらピタッと止み,良いコンデションで行うことができました。選手が全力で走り,襷をつなぎ,応援もマナー良く,盛り上がった行事となりました。その様子を伝えるために,できるだけ多くの写真を載せました。
子どもたちの頑張りを称えるような「ダブルレインボー」も見ることができました。
本日10時より,醸芳中学校第71回卒業証書授与式を行いました。在校生はそれぞれの教室でリモートでの参加となりました。3年生の立派な姿に感動しました。入学時幼かった子どもたちも心身ともに成長し,笑顔で中学校を巣立っていきました。保護者の皆様の本校教育活動に対しましてのご理解とご協力ありがとうございました。
中央廊下のショーケースの中がリニューアルしました! 1年生が制作した「Myゆるキャラ」です。自分の好きなものや特技などをもとに、自分のゆるキャラをデザインしました。
明日の卒業式に向けて,2年生が体育館内の準備,1年生が校舎内外の清掃や3年教室の飾り付けを行いました。どの学年も,テキパキと自分の分担をこなしていました。予定した時間内にすべて準備が終わりました。明日は間違いなく素晴らしい卒業式になると思います。