ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

またもや 断線

2016年4月27日 13時52分

 4月27日(木)3校時目の3年生の授業を訪れると、先生が「電源装置が壊れているので、電池で代用します」。この一言でスイッチオン。早速修理しましょう。
  この角度の違いが、断線を物語っている。

  
 ズボンを脱ぐように出てきました
 もう一方も、出てきました。(20芯のうち、1・2芯だけでつながっていたか?)
  
 はい完了です。このように、学校の電気製品が壊れたと言う問い合わせの大部分が、断線です。もっと丁寧に扱いましょうよ。

清掃の様子

2016年4月27日 13時36分

 昨日の清掃の様子です。同じ場所を清掃していた、平成26年度、27年度の先輩達に近づこうと一生懸命作業をしていました。
   
 先生と共に…              廊下の掃き掃除は横?縦?     整列の時に100m先が見えます
 新しい清掃場所の清掃方法を身に付けるだけでなく、新鮮な感覚と目で、色々な清掃方法を試してください。

歌声の響く学校

2016年4月27日 13時31分

 4月27日(木) 大きい声が聞こえてきたので,音楽室にお邪魔しました。
 大きい声で、校歌を歌っていました。
 あまりに大きい声なので、何人かは音程がづれていたかな?
 ところが、次の歌は、先ほどではありません。
 どうやら、よく知らなかった歌のようです。よく練習して自信を持って歌えるようになってください。
 
 最初に歌っていた歌は、校歌です。
 2曲目は…、知らない歌でした。

安心安全メールの登録

2016年4月26日 05時59分

 4月26日(火)安心安全メールの登録方法については、4月28日(木)のPTA総会時にお知らせいたします。
 それ以前の、登録は、メンテナンスのため削除することがございます
 
 醸芳中学校への登録は、上記QRコードよりお願いいたします。
 例年登録できない、メールが来ない方がいらっしゃいます。
 ご自分の携帯電話、スマートフォンのセキュリティ(ファイヤーウォ-ル)をご確認ください。
 PCメールの受信を「拒否」に設定していないでしょうか。

安心安全メール

2016年4月26日 05時55分

 4月26日(火)安心安全メールの設定変更と進級に伴い、皆様方の登録アドレスを消去いたしました。
 ①設定変更 3年生に4組を追加した。
 ②進級に伴い 卒業生に関するデータの削除、新入生に関するデータの受け入れ準備
 
 上記の通り、会員一覧にデータは全くありません。
 当サイトへのアクセスが多数にのぼり、接続できたのが、今朝でしたので、予告なく削除いたしましたことをお詫びいたします。