ツバメの子育て
2017年8月11日 20時32分 8月11日(金)学校に行くと,久しぶりにツバメの鳴き声を聞きました。ん?1学期中に巣立ったツバメを報告したのですが?
カメラを向けると,隠れるし,鳴かないし,
いつもとは反対に画像を大きくしましたが,最大ズームで撮りましたが,見づらいです。
巣の下の大量の○○,(食事時には不似合いです)の写真は撮ってありません。
子育てに,こんなに差があるの?それとも孫の代?これも理科の自由研究の題材にもってこいかも?
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
8月11日(金)学校に行くと,久しぶりにツバメの鳴き声を聞きました。ん?1学期中に巣立ったツバメを報告したのですが?
カメラを向けると,隠れるし,鳴かないし,
いつもとは反対に画像を大きくしましたが,最大ズームで撮りましたが,見づらいです。
巣の下の大量の○○,(食事時には不似合いです)の写真は撮ってありません。
子育てに,こんなに差があるの?それとも孫の代?これも理科の自由研究の題材にもってこいかも?
8月10日(木)郡山の会議に出かけてきました。およそ300名の先生が集合していました。会議自体は,参考になるものでした。6時間もの間,エアコンが効いている部屋にいたので,帰るときにものすごく暑く感じました。桑折まで,2時間エアコンを使用したのですが,自宅に帰って車を降りると,「寒い」,夏にしては,寒いではありませんか。車に長時間乗ることがないので気づかなかったのですが,暖まった車のエンジンの熱で「暑い」と感じただけで,窓を開ければ,かなり涼しかったようです。
郡山と福島の間に,夏と秋の空気の境目があるようです。
(2時間の時間差を差し引いても全く温度が違います)
夏はどこに行ったのでしょう?
8月9日(水)トイレ工事の現場を訪れると
1階 2階 3階
工事の進捗状況は、各階で全く違っていました。
8月9日(水)非常に残念な資料が、机上にありました。
平成29年7月13日の15:00~15:30の30分間に、66KWの電力の最大値を「更新」したと言うことです。
更に過去のDM値は、
11月前は、昨年の8月です。
最大値は暑いときに記録するようです。
春 照明
夏 照明+エアコン
秋 照明
冬 照明+ストーブ
DM値(デマンド値)は、30分間で使った量を示しているので、長~く使った(=沢山使った)こととは無関係です。
DM値の「1」は、約1000円ですから、66とは、66000円と言うことになります。これは、その月に一つも電気を使わなくても取られる部分です。これ以外に、使用量に応じて取られる部分もあって、月に220000円の電気代になります。年間で2600000円!(ついついこれだけあったら…と思いませんか?)
そう言えば、我が家の電気料金も
~100KWh までは、1KWhあたり20円
100KWh以上は、同じ1KWhでも24円と言うように、より多く使うと、単価が高くなっています。(数値は、参考値です)是非自宅の電気代をチェックしましょう。
毎朝、学級毎に差動電源投入(学級間を5分ずらして電源を入れる)しているのに。最高値は、15:00~の30分、清掃後に一気にスイッチを入れてしまった?反省ばかりです)
8月9日(水)本日より、2日間をかけて、職員室とPC室のサーバが交換されます。機器の交換(HHDを2GBに、でもRAIDを組むので、見かけ上は1GBのようです)、ソフトウェアのバージョンアップ(2008年バージョンを2016バージョンへ)がメインとなります。
自分の経験から、データを吹き飛ばしたら、あまりのショックで、仕事が出来なくなります。技術者の皆さん、ご苦労様です。そして、ありがとうございます。今こうして、更新できるので、サーバ停止にはなっていません。