ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

第1回校内授業研究会(提案授業事後研究会)

2021年6月10日 09時19分

 9日の放課後,提案授業事後研究会を実施しました。今回の研修は,事前に行った授業を動画で撮影しておき,その授業のポイントとなる部分にしぼって協議しました。まず,授業者がその動画を他の教員に見せながら,自分の意図を説明したり,疑問を投げかけたりする時間をとりました。その後,グループに分かれ,授業内の具体的な場面について良かった点や改善点を話し合いました。同教科からはもちろん,他教科の視点からも数多くの提案があり,活発な話し合いとなりました。
 最後に,昨年度初任研で大変お世話になった蓬田先生から多くのご指導をいただきました。その中でも相手に説明するときには,「明瞭性」「簡潔性」「一般性」が大事であるという話を伺い,すぐに次の授業に生かしていきたいと考えました。

あれだけ強いピアノ線が・・・&元気な声が・・・

2021年6月9日 13時43分

 本日の技術の授業では,「金属の特性」について学習しました。最初に,ピアノ線を曲げたり,切ったりしました。ニッパやペンチを使って切りましたが,使い慣れていない道具だとなかなかうまくいかない班もありました。切ったピアノ線をガストーチで900℃くらいに熱した後,空気中と水中で冷却しました。その後,軍手をはめ,曲げてみたらあれだけ硬かったピアノ線が簡単に折れてしまいました。実物を使って,実際に自分の目や手で確かめる学習は見ていて楽しかったです。
  廊下を歩いていると,1年生の教室から元気な声が聞こえたので入ってみました。英語の授業で,大型ディスプレーに映された図を見て,瞬時に答えるという内容です。全員が画面に集中しており,画面が変わった瞬間大きな声で発音していました。生徒から,「総合的な学習の時間って英語でなんと言いいますか?」という質問が出たり,積極的な参加態度がとても気持ちよかったです。

「朝食について見直そう週間」

2021年6月8日 07時26分

 昨日から、保健室前に新たな「食に関するモデル」が置かれました。さっそく、何人もの生徒が手にとって、一緒にいた生徒と何やら会話していました。

 栄養教諭からコメントをもらったので紹介します。

 今週一週間は、「朝食について見直そう週間」です。朝ごはんをしっかりたべることは、体温を上げ、集中力をupすることにつながります。また、脳のエネルギーは、朝起きたときには枯渇しているので、朝食でしっかり補給することが大切です。主食、主菜、副菜、汁物をそろえるとバランスのよい朝食になりますので、是非実践してみてください。

 「早寝・早起き・朝ご飯」という言葉をよく聞きますが,これを実践するのは自分でも難しいと感じています。しかし,このことを意識して生活をするかしないかが大きいと思います。

本日の授業の様子

2021年6月7日 16時14分

 本日の4校時に1年生の教室を回ってみました。国語は,「ダイコンは大きな根?」という説明文の本論の読み取り,英語は,English Communicationの本文の音読,社会は雨温図の読み取りを行っていました。1時間1時間の授業を大切にし,力をつけてほしいと思います。

令和3年度 伊達支部中体連総合大会最終結果

2021年6月3日 18時06分

 本日,支部中体連総合大会が無事終了しましたので結果をお知らせします。

軟式野球
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗
2位・・・県北大会出場

男子バスケットボール
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対梁川中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対霊山中 惜敗
対県北中 惜敗

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対伊達中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
3位 関根・三浦組・・・県北大会出場

女子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
対県北中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
ベスト8 松野・市川組・・・県北大会出場

卓球
対梁川中 惜敗
対松陽中 惜敗
対月舘中 勝利
対県北中 勝利

対桃陵中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人> 
ベスト8 シングルス 丹治 蒼陽・・・県北大会出場
ベスト8 ダブルス 山室・松野組・・・県北大会出場

サッカー
対伊達中 惜敗
対松陽中 惜敗
対霊山中 惜敗
対桃陵中 惜敗

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
ダブルス
2位 鈴木・大槻咲組・・・県北大会出場
3位 大橋・佐藤美組・・・県北大会出場

剣道
<個人>
惜敗

 今回勝ち上がった部活動は,6月15日・16日に各会場で実施される県北大会に出場します。出場した選手も応援の生徒も醸芳中生らしく立派な態度で参加することができました。応援ありがとうございました。