ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

1年生の理科の授業の様子

2021年5月27日 09時21分

 本日,グラウンドを見たら,iPadを持って何か写真を撮っている姿がありました。基本的に2人1組で活動していました。何を撮影しているか見に行ったら,理科の学習で身近な植物を引き抜き,根がどのようになっているか観察すると同時に,iPadで撮影していました。理科では,実物を見ることは大事なことです。iPadを活用し,自分で写真をとり,記録に残し,その後の授業で生かすことができれば,今までよりも充実した学習となっていきます。他の教科でも様々な工夫をし,学力向上を図っていきたいと思います。

<生徒の活動の様子>

<生徒が実際に撮影した写真>

今年も桑折学習塾でお世話になります

2021年5月26日 19時51分

 本日,桑折町教育委員会の指導主事が来校し,今年度の桑折学習塾について説明をしてくださいました。この桑折学習塾は,土曜日の午後に,1・2年生対象に町指導主事とボランティアの方が数学・英語を,3年生対象に進学塾の講師の先生が同じく数学・英語を教えてくださいます。
 今の高校3年生が中学校時代に参加した感想を書いてくれたので紹介します。「自身のスキルアップを目指す3年生には強くお勧めします。無料で授業を受けられるこのチャンスを逃す手はありません。ぜひ,参加してみてください。」「桑折学習塾では『よく考え,学習を頭で理解する』ことができました。高校でも周りより一足先のスタートを切ることができると思います。部活もある中,大変だと思いますが,自分のためになるので参加してみてください。」
 今年も多くの生徒が参加すると思いますが,お互い切磋琢磨し頑張ってほしいと思います。

どんな作品に仕上がるか楽しみです

2021年5月25日 09時35分

 2年生の美術の授業のようすを紹介します。約10時間かけて,「寄せ木工芸」を行います。小さな木を自分で並べ,接着した後,ベルトサンダーで削っていきます。立方体や直方体の木が,最終的に曲面に仕上がっていくそうです。木の色も,薄いものと濃いものがあるので,いろいろなデザインができます。また,このホームページで作品を紹介していきたいと思います。ちなみに,下の大きな写真は,以前生徒が制作したものです。

常任委員会

2021年5月24日 16時53分

 本日,放課後常任委員会を行いました。生活委員会と体育委員会のようすを見に行きました。それぞれの委員会に,生徒会本部役員も参加し,各委員会の話し合いが充実するようにアドバイスをしていました。今年度の本校生徒会のスローガンが「STEP」です。自分たちが所属している委員会の現在の活動を振り返り,レベルアップするためにはどうすべきかを,話し合っていました。両委員会とも,3年生の委員が中心となり,活発に考えを出していました。また,生徒会本部では,今日の各委員会のようすを共有し,さらに良くしていくための方策を練っていました。

本日の昼休みのようす

2021年5月24日 16時43分

 本日,第1回定期テストを実施しました。全学年とも5校時のテストに向けて,真剣に机に向かっていました。特に,3年生の教室は,良い緊張感も感じることができました。明日以降,テストが返却されますが,今までの努力の成果が現れるといいですね。