ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

バラミ先生 さようなら

2016年7月21日 21時23分

 7月20日(水)終業式後に,本町ALTのバラミ・アミル先生のGOOD-BYECeremonyが行われました。 
 
 校長先生から,バラミ先生が,今夏桑折(福島,日本)を去られるとの紹介がありました。
 
 バラミ先生のあいさつ。醸中生へのメッセージが多かったですね。
 
 生徒代表の,感謝の言葉と花束贈呈です。
 日本が大好きなバラミ先生は,母国に帰って,日本企業に就職するそうです。
 また会えるかも?

1学期終業式

2016年7月21日 21時13分

 7月20日(水)4校時に,終業式が行われました。
始めに校歌斉唱です。 
 
 各学年代表による,1学期の反省と夏休みの過ごし方についての発表
 
 3年生にとっては勉強の,1・2年生にとっては中体連に向けての 勝負の夏休みが明日から始まります。
 楽しむべき事は,楽しんで。すべきことをしかりやろう!

表彰 漢字テスト

2016年7月21日 21時04分

 7月20日(水)終業式に先立ち,漢字テストの表彰が行われました。
今年は全学級とも平均点が85点以上でした。そして,最もよかった学級は,99点以上というハイレベルな結果だったのです。ビックリしました。
 2学期の計算テスト,3学期のスペリングテストも頑張ろう。
  

何かが違う 1年生

2016年7月20日 08時41分

 7月20日(水)明日から夏休み 学期末でぼけている頭に ガツンと大きな,「5678」のかけ声が聞こえてきます。返事もものすごい!校庭で保健体育の授業でした。
 今年の1年生,何かが違う。
 醸芳中に新たな(良い)流れが来ています。
 
 好ましいことは,大いに流行らせましょう。

コンセントの修理

2016年7月20日 06時46分

 7月19日(火)扇風機のコンセントを抜くときに,まっすぐ抜かないで,斜め上に向かって抜いたため,コンセントのプラスチック部分が破損しました。
 修理の前に,部品を買って来ないと…と思いました。
 しかし,事務室に あったような? 捜してみると様々なパーツがありました。これは,以前から自前で修理していたんでしょうね。
 
 金属板の色が多少違いますが,同じ製品です
 
 配線完了です 向き差しは,コンセントの穴に対して90度(正面)で行いましょう。
 ここで,質問
 ① どうして配線が4本なの?
 ② どうやって配線を交換したの?
 分かりますか。