ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

東に高く昇る月

2016年12月16日 07時49分

 12月15日(木)の月です。変です。太陽と比較すると、この方角で、こんなに高く見えるなんて。夏の太陽も真東でこんなに高かった?曖昧な人間の記憶

まっ暗い部分にある小さい赤の点は、時計なので、高いことが分かりますか?

重装備

2016年12月16日 07時39分

 12月16日(金)昨日は、これほどの重装備(本日もです)で学校に着ましたが、思いの外の好天で、役には立ちませんでした。
 
備えあれば憂いなしの精神でいきましょう。
ただし、個人的には、町中の4WDの車は、過剰装備かと思います。今必要なのは、ぶつからないための安全装置、横滑り防止装置、トラクションコントロール等々、欲望はつきない。

テニスコート工事

2016年12月15日 17時44分

 12月15日(木)かなり暗くなってしまいましたが、テニスコートに駆けつけると、やっぱり暗い、木枠がちらほら見えます。木枠は、アスファルトを流し込むときに使う物です。いよいよ、明日は透水性アスファルトを流し込む(敷く)作業かも知れません。
 
 信じられませんが、今年中に完成します。雪よ降らないで。

半田山の雪化粧

2016年12月15日 16時01分

 12月15日(木)校舎のあるあたりの標高は、日差しさえあれば、室内はかなり暖かいです。しかし、半田山は、
 
 左側の黒山の黒とのコントラストとも相まって、なかなかの雪化粧です。スキーでも出来たらいいのに、滑ると言うよりは、落ちる感覚でしょうがかなりスリルがありそうです。次に降るときは、雪かき覚悟でしょう。

暗渠排水の効果

2016年12月15日 15時57分

 12月15日(木)昼休み、午前中にも雪が降ったのに、暗渠(あんきょ)排水がしっかりしているために、またまた校庭で遊ぶことが出来ています。福島県の子供の体力が、震災、原発事故のために低下した…、桑折町の生徒には縁遠い話なのかも?
 
 足跡が目立つわけでもないので、もう乾燥しているようです。
 本当にありがたい。