ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

テニスコート工事いよいよ「貼り」かな?

2016年12月19日 08時58分

 12月19日(月)テニスコートの工事は、アスファルトによる舗装は、
  
 この状態でも十分?                 猫による点検作業 立入禁止なのに…
 そして見かけないこのトラックは?
 
 人工芝を積んでいるとしか思えない。予想として、今日中に一部人工芝が、貼られるんじゃないだろうか。

年金セミナー 3年2組

2016年12月19日 08時47分

 12月19日(月)午前中の4時間をかけて、3年生全学級が「年金セミナー」を受講します。
   
 1校時の3年2組の受講風景                      セミナーの資料
 やがて、「少ない人数で、多くの高齢者を支える事になる今の若者」にとっては、重要なことです。
 もっとわかりやすく言うと、「私のことを支えてくれるのは、今の中学生」だとなります。
 よろしく、私も私より年上の方々を支えてきましたから。

学校での除雪

2016年12月19日 07時08分

 12月19日(月)学校でどのように除雪されたか、残雪を見れば分かります。
  
 太陽の光を受けて、早く解ける方向に除雪しています。ありがとうございました。木曜日頃まで気温が高い日が続くようです。今回の雪がうらやましく感じられるような気温になるようです。

雪が解けない部分

2016年12月19日 07時03分

 12月19日(月)写真をご覧ください。日陰の雪は解けにくいのが分かりますよね。よって、除雪した雪は、北側にためるのは、得策ではないです。
 
 ちなみに、
 溶ける ある液体に、何かがとける  例)食塩が水に溶ける
 解ける 固体が熱で、とける      例)氷が解ける
 と使い分けています。(理科では)

質問の答え

2016年12月18日 11時07分

 12月18日(日)本ページの誤字脱字を確認していると,過去に出した「質問」の解答をしていないものがたくさんありました。覚えていますか?教育目標の 自学 奉仕 の下に浮かび上がるでこぼこ
 
 35歳以上の卒業生なら以前の教育目標を知っていますよね。英知 活力 気品 です。今でも,北校舎3階の和室に立派な掛け軸(?)があります。(正 気の字は,旧字体で气の中に米が入った文字) この品の口部分のだったのです。パネルを再利用していたということです。